Miscellaneous-Articles

節約の天敵は便利なアレ!?浪費を抑えるだけで節約できる浪費癖は直せる!

浪費を抑えるだけで節約できるアイキャッチ画像

ひとり暮らしをする上で節約を始める人は多いと思います。

将来に向けて、高価な買い物のためになど理由はそれぞれですが何かを成し遂げることは素晴らしいことです。

ですが節約には天敵たるものが存在します。

この記事では、浪費をしないための方法をまとめてあります。

節約の1歩目は浪費をしないこと

ひとり暮らしというものは驚くほどお金がかかります。

家賃、共益費、公共料金、2ヶ月に1回下水道代、食費、公共交通料金、スマホ代など一般的に支払うべきものでもこのようにとてつもなく多いです。

給料の全てを持っていかれそうな勢いがある出費ですが、この金額は固定費になるため基本下げることはできません。

そこで固定費以外の出費を抑えようと節約を試みるものです。

実家暮らしでは無縁だった節約もひとり暮らしを機に始める人が多い理由はこれらにあるでしょう。

あんにー

僕も初めてひとり暮らしをしたときから
節約の毎日が始まったよ〜

そんなことからひとり暮らしをする上で節約は欠かせないスキルだと感じます。

最初は誰でも「どうすればいいのか?」がわからず自分なりに調べたり、ひとり暮らしの達人に聞く人もいるでしょう。

そんな節約に意識を持っていくとあることに気がつきます。

手っ取り早く誰でも簡単に始められる浪費をしないことです。

あんにー

何が浪費に当たるのかわからない人は見て!

浪費には2つのパターンが存在しており節約をする人もしない人も知っておくべき知識です。
お金を守るためにも知っておいて損をしない有名な本です。
浪費をしてはいけない理由がわかりやすく解説されています。
Neo Life hack

便利なあれがまさかの天敵

ひとり暮らしにおいて節約を始めるからには避けては通れない天敵がいます。

今までは何気なく行くこともあった人も節約をするならば遠ざけなければなりません。

その正体は、コンビニです。

最寄り駅にも存在して、自宅から1番近い飲食を購入できる場所がコンビニという人も多いのではないでしょうか。

仕事で疲れていても帰宅時間が遅くなっても明るく迎え入れてくれるそんな存在。

あんにー

来る者拒まず去る者追わず!

誰でも明るく迎い入れてくれて用事がなくても止められることがない、近くて便利なコンビニ。

そんな大人でも憧れる、かっこよくて誰にでも明るいコンビニがまさかの天敵なのです。

翌々蓋を開けて考えると気がつくと思うのですが、コンビニの商品は高いです。

その代わりいつでも気軽に買えて品揃いも豊富でラインナップも四季に合わせて変化していくメリットもあります。

ですが節約をしているのにコンビニに通うことは浪費に当たります。

飽きずに何回も通うと月間浪費はかなり大きな金額にまで膨れ上がり、コンビニに寄るとついつい買いすぎてしまうことも大きなトラップと言えるでしょう。

天敵からお金を守ろう

誰でも明るく迎い入れてくれて用事がなくても止められることがない、近くて便利なコンビニからどうすればお金を守れるのか。

ぴちまる

便利すぎて常連だよー

コンビニからお金を守るためには、相手のことを知ることから始めましょう。

また、自分が相手に求めていることを知りましょう。

簡単な方法としては、コンビニで買うものをリスト化するとわかりやすいです。

  • お弁当
  • お酒
  • デザート
  • お菓子
  • 飲料水

これらをコンビニ以外で購入すれば浪費を抑えることができます。

お酒なら2桁の金額でも購入することが出来るしデザートやお菓子も同じことが言えます。

例えばですが、休日にまとめて1週間分の飲食を買うことはありますか?

これ本当に驚くのですが、月々のレシートを拝見するとかなり大きな浪費をしていることに気がつきます。

最初は「めんどくさいからいいや」と高をくくる人もその金額を見たら驚くと思います。

とは言いつつも中々簡単にはできないですよね。

スーパーで買えるものはスーパーで買っても持って帰るのに重たいし・・

飲料水が特に重たいですよね。

ショッピングセンターで見かける救世主

ショッピングセンターでは、至るところで小さな営業が行われています。

明るく声をかけてくれて風船なんかくれちゃうウォーターサーバーもその1つです。

いつもなら声をかけられても「はいはい」と思っていましたが、ちょうどウォーターサーバーが欲しいと思っておりどこにしようか迷っていたため、声をかけてくれた場所で契約をしましした。

オシャレなデザインも多く芸能人やインフルエンサーが愛用していることから、最近ではひとり暮らしを中心に家族暮らしをしている人も1家に1台置いてある存在のウォーターサーバー。

少し出遅れた感はありましたが使ってみるととても便利で快適、何よりも浪費を抑えられるのです。

買い物で飲料水を買わなくなるので休日に、1週間で必要な食材のみをまとめて買って帰ることができます。

飲料水を持ち運ばなくてもいいので、荷物がとても軽くなります。

そしてめちゃくちゃ手間とコストが抑えられます。

芸能人やインフルエンサーも愛用中

ウォーターサーバーは多種多様に使われます。

ダイエットに必要なプロテイン、健康や美肌に欠かせない新鮮なお水、小腹がすいたときに食べられるカップラーメン。

使い所はたくさんあり冷水と熱湯がでることや夏でも冷たい水、冬でも熱湯が1秒でコップに注がれるため万能な理由からとても人気です。
1秒というのは熱湯に備え付けられているロックを解錠する時間です。

割りものを用意してお酒としても飲めるし黒酢やレモンと割って健康水としても飲むことができます。

あんにー

レモン水とカップラーメンはまじでおすすめ!

また、必要なタイミングで注文ができることやお水1リットルあたりの金額もスーパーで買うよりも安く済むのでおすすめな点ばかりです。
(500mlあたり約62円)

飲料水を買わなくて良くなるとスーパーに行くことも嫌にならないしコンビニに寄る理由もなくなります。

これはつまりコンビニとは無縁の生活を贈ることが可能となるということです。

それは節約において大きな成果を残すことができます。

浪費を抑えるおすすめな1週間の予定

予定をしっかりと立てることは浪費を抑えることにも直結します。

普段何気なく購入していたものや何気なく立ち寄っていたコンビニからさよならをすることで、浪費を抑えて節約をすることができます。

そこで浪費を抑えるための1週間をまとめてみました。

あんにー

いろいろ考えた上で僕も実際に取り組んでいたことだよ!

  • 月曜日 日曜日の作り溜めを食べてお金を使わない
  • 火曜日 日曜日の作り溜めを食べてお金を使わない
  • 水曜日 ご飯を炊いてお惣菜をスーパーで購入する
  • 木曜日 余ったご飯を温めて混ぜごはんを作るのでお金を使わない
  • 金曜日 ご褒美dayなため自由
  • 土曜日 1週間分まとめて買い物をして自炊
  • 日曜日 土曜日に買った食材から月、火辺りまで持つ料理を作る

こんなスケジュールを送っていました。

土曜日と日曜日にどれだけ次週のことを考えることができるかで1週間の節約が決まります。

飲料水を購入しなくても良いのでスーパーで重たいものを持ち運ぶ必要もないし、何よりも浪費を抑えて節約ができるようになります。


ゴールを決めて節約成功のシュートを放とう!

節約とは日々の努力や我慢を長期的にすることで節約を成功することができます。

途中で心が折れかけることもあるかと思います。

そんな人はゴール(目標)をしっかりと見定めていないからです。

ゴールを設定することで目標を見失わずにまっすぐ道を歩むことができます。

  1. 節約をするためには浪費を抑えること
  2. 浪費を抑えるためには便利なコンビニを遠ざけること
  3. コンビニを遠ざけるためにはスーパーに行くこと
  4. スーパーに行くためには飲料水を買わなくても良い環境を作ること

これらを意識して行動するだけで節約は成功できます。

人間はどうしても「めんどくさい」と怠けやすいので気持ちが上がっている今のうちに行動をしましょう。

あんにー

おすすめは僕も愛用していたプレミアムウォーター!

プレミアムウォーター