Blog

WordPressの有料テーマを使うとどうなるのか?2022年流行りのおすすめ有料テーマの紹介!

WordPressの有料テーマを使うとどうなるのか?流行りのおすすめ有料テーマの紹介アイキャッチ画像

ブログを始めるに当たって人気の高いWordPressですが、テーマの種類は実に8000種類以上に及びます。

その中から自分の理想を探すことは難しく、結局諦めて「周りと一緒でいいや!」と思っていませんか。

せっかくWordPressからブログを始めようとしたのに、テーマで独自性を出さないともったいないと思います。

あんにー

この記事の情報はTwitterで検索して探したことと
ブログ仲間の経験を聞いて作成しているよ!

この記事からわかること!

・最先端の流行りのテーマがわかる
・テーマデザインで周りと差別化が図れる
・独自性を出すことでポジションの獲得にも繋がる話
・集客から収益に繋げられるテーマがわかる

WordPressテーマに関する基本知識

WordPressは専門知識が無くても、デザイン性、カスタマイズ性に優れたWebサイトを作成できる世界で1番の人気を誇るCMSです。

WordPressテーマとは?

Webサイト全体のデザインや構成を設定するためのテンプレートのこと

WordPressテーマは、公式のものでも8,000種類以上存在しており、自分の理想を見極めるのはかなりの難易度があります。

WordPressでは、テーマを設定するだけでWebサイト全体のデザイン、構成を変更することができます。

そのため、Webデザインやプログラミング言語の知識がない人でも、コンセプトが統一されたデザインのWebサイトを簡単に作れます。

テーマの特徴

WordPressテーマには、それぞれ特徴があり自分の理想と照らし合わせて選ぶことになります。

無料と有料の違い

WordPressテーマには無料と有料の違いが存在します。

そのテーマを利用するに当たって料金が発生するのかどうかを指します。

コスト

無料のテーマも多く存在しているので、初期費用を抑えて始めることができる点は魅力な点です。

有料のテーマの場合、10,000円〜20,000円が相場とされています。

デザイン性やカスタマイズ性はもちろんサポート体制も整っています。

また有料のテーマには、買い切りタイプのテーマが一般的ですが月額制のサブスクリプションタイプも存在します。

ぴちまる

月額制もあるんだね!

サイト全体のデザイン性

Webサイト(ブログ)の評価において、デザイン性は読者からの1つの評価ポイントになります。

テーマのデザイン性は無料と有料で大きく異なります。

無料のテーマでもデザイン性を意識したテーマが存在しますが、有料のテーマはデザインの完成度が圧倒的に違います。

ぴちまる

どうしても無料と有料では差が生まれちゃうよね〜

サイトのカスタマイズ性

ブログを継続する上で1つの大事なポイントになりますが、カスタマイズのしやすさとカスタマイズ性の高さは重要になります。

無料のテーマの場合、簡易的なものは用意されていますがイマイチパットしないことも事実です。

その点有料のテーマは、カスタマイズ性が高く、様々な機能が最初から用意されています。

そのため初心者でも簡単にカスタマイズが可能ですし、仮にデザインを途中で変更したい場合ボタン1つで変更が可能な点もかなりの魅力です。

ぴちまる

ボタン1つでデザインを変えられる手間の少なさは魅力的だね!

サポート体制

無料のテーマの場合、サポートが不十分なものも多く同じ無料テーマを使っている人同士で相談して解決するしかありません。

有料のテーマは、開発者がサポートしていることも多く、作った人に直接わからないことや不安なことを聞ける点は嬉しいポイントです。

またWordPressのアップデートにも合わせてテーマのアップデートをしてくれるため、互換性が悪くバグが生じることは少ないと言えます。

あんにー

1回購入すればテーマ内でたくさんカスタマイズできるから十分だよ!

WordPress自体が専門知識がない初心者でも始めやすいという利点があり、WordPressの有料テーマも専門知識がない初心者でもデザイン性やカスタマイズ性で差別化できることから、両者の特徴を最大限に生かせています。

WordPress×有料テーマ=専門知識がない初心者に最適

WordPressテーマ過去の統計

今までは有名ブロガーが使っているWordPressのテーマが、好まれる傾向にありました。

有名ブロガーの影響からダウンロード数も多くどれも1度は耳にしたことがあるテーマだと思います。

  • Cocoon
  • SANGO
  • Jin
あんにー

当サイトはJinを使っているよ!

無料テーマ

無料テーマはどうしてもデメリットも多く存在しますが、そんな中『Cocoonテーマ』は圧倒的人気を誇ります。

無料とは思えないほどのクオリティーを実現させることが可能で、たくさんのユーザーから好まれています。

他にもバズ部が開発した『Xeoryテーマ』や『Lightningテーマ』も人気が高いです。

有料テーマ

王道の『SANGOテーマ』や『Jinテーマ』は人気が高く多くのユーザーに愛されているWordPressのテーマになります。

有名ブロガーが使っていることから普及率が加速的に増しました。

有料テーマというだけあり、デザイン性、カスタマイズ性、サポート体制がしっかり整っているので有料テーマを使っていれば、専門知識の勉強や情報集取の必要がありません。

今後のWordPressテーマの傾向を推測

2021年あたりから大きな変化が訪れました

ブログに参入する人が増えてきたことや個人の主張が大きな要因と考えます。

今まで人気だったWordPressのテーマは被ることが多く、検索して調べごとをしたときも「同じJinテーマを使っている人だ〜」という被り現象が起きます。

有名ブロガーのマネをする人が多くユーザーが多い分、被ることはやむを得ないことでしたが、今は違います

個人でも独自性を追求するようになった

冒頭でも述べたとおりWebサイト(ブログ)は、デザイン性やカスタマイズ性もかなり重要なポイントとなります。

記事の内容もそうですが、読者(訪問者)が1番に目にとまるのは、デザイン性やカスタマイズ性です。

それにより認知してもらいやすくなり、ポジションの獲得にも繋がります。

ユーザー数が多いWordPressテーマは安心感がありますが、新しいWordPressテーマもしっかりとサポート体制により安心して使うことができます。

今後ますます、独自性に特化したWordPressテーマが流行ってくると感じます。

2022年流行るWordPressテーマ3選!

この記事を作成するに当たって多くの人の意見や情報を交えることができました。

  • Twitterの検索機能から選定
  • ブロガー仲間の意見や見解から選定
  • 第3者が好むデザインを選定
  • 集客に向いているか
  • SEOに特化しているか

以上の5つから2022年流行るであるWordPressテーマを選定できました。

個人間による行いですが、WordPressのテーマから独自性を出し差別化を図りたいと思っている人は、是非参考にしてみてください。

今からお伝えする3つのWordPressテーマはデザイン性、カスタマイズ性伴に優れていて、集客やSEOに対しても開発者のノウハウが込めらておりサポート体制も整っています。

あんにー

順位じゃないから後はお好みだよ!

THE THOR

WordPress有料テーマTheThorのトップページ

【THE THOR(ザ・トール)】 は、バージョンアップ・機能追加・機能改善を繰り返す「成長・進化し続けるテーマ」をコンセプトの元開発されました。

凄いポイント
  • 開発スタッフが各界隈の最先端で活躍する人
  • デザイン性・機能性が優れている
  • SEOをはじめ集客と収益に特化して作られた
  • サポート回数サポート機関に制限がない(無料)
一流の開発スタッフ
  • WEBデザイナー
  • SEOコンサルタント
  • 月間数百万円稼ぐアフィリエイター
  • 年間1000万円稼ぐブロガー

日本一のWordPressテーマを開発しようという同じ志のもとに集結した一流のメンバーが、1年の開発期間をかけ、その情熱と英知をすべて注ぎ込んで作られたのがザ・トールです。

【THE THOR(ザ・トール)】 は「SEO・デザイン・機能」とすべてが揃った、これまでの常識を覆すオールインワンテーマです。

ブログ・アフィリエイトサイトで集客・収益を増やしたいならザ・トール以外の選択肢はありません。

こんな人におすすめ
  • SEOに強いテーマを使って上位表示を狙いたい
  • おしゃれで美しいデザインのサイトを簡単に作りたい
  • ブログへのアクセスと広告収入を増やしたい
  • 集客を図るためのオウンドメディアを構築したい
あんにー

各界隈の一流のノウハウが搭載されているよ!

公式サイト: 圧倒的にSEOに強いWPテーマ【ザ・トール】
金額:16,280円

BEAU

WordPress有料テーマBEAUのトップページ

BEAUは最先端のSEOを網羅した高品質のWordPressテーマになります。

『HTMLとCSS』を使うことでよりデザイン性を追求することができますが、初心者には少し難しく中々手の届かないプログラミングです。

しかしBEAUでは最新の『HTML5とCSS3』による適切なコーディングが既にされています。

さらに初心者でも安心できる特典が付いておりサポート体制も充実しています。

初心者が安心できるポイント
  • 1度の購入でずっと使い続けられバージョンアップは無料
  • 1回の購入で複数サイトで反映できる
  • 購入者限定の操作マニュアル
  • 失敗してもやり直せる子テーマ付き
  • 専属スタッフの支援によりわからないことはいつでも聞ける

ブログはSEOに大きく左右されるものですが、BEAUはSEOに超特価したWordPressテーマです。

集客からの収益を後押しする仕組みが多く、予約管理システム・自動メール返信機能・問い合わせ機能・SNS機能などのコンテンツが最初から搭載されています。

コンテンツの使い方は無限大で、LINE公式のような使い方もできるし今後収入の柱を横に展開していくときも使うことができるので、かなり魅力なポイントです。

こんな人におすすめ
  • 複数サイト運営したい
  • プログラミングが苦手
  • 操作マニュアルが欲しい
  • SEOに強いテーマを使って上位表示させたい
  • 集客した後に収益の後押しコンテンツを使いたい
あんにー

初心者は恥ずかしいことじゃないから
操作マニュアルを見ながら操作してみよう!

公式サイト: 多機能WordPressテーマ【BEAU】
金額:19,800円

OPEN CAGE

WordPress有料テーマOpenCAGEのトップページ

OPENCAGE(オープンケージ) はブロガーのために開発された、シンプルで高性能なWordPressテーマになります。

基本的に企業がホームページとして使うことや個人がブログとして使うことにテーマは開発されていますが、 OPENCAGE(オープンケージ) はブロガーに特化しています。

『初心者でも誰でも簡単に美しいデザインのサイト』をコンセプトに置かれているので、シンプルだけどどこか見入ってしまうようなデザインになっています。

個人的に気に入ったポイント
  • デザイン性がシンプルにすき
  • 国産生だから安心して利用できる
  • 初心者ブロガーのための記事が整っている
  • LPが簡単に作ることができる

シンプルなデザインだけどできることが多いカスタマイズ性も備わっています。

もちろん、集客において必須なSEO対策もしっかりされているので心配はご無用です。

モバイルファーストで開発されているため、スマホからの訪問者が多い現代に対して、非常にコミットしているテーマです。

こんな人におすすめ
  • とにかく記事作りに集中したい
  • シンプルなデザインが好き
  • ブロガーに特化したテーマを使いたい
  • サイト内にアニメーションを追加したい
あんにー

シンプルなデザインが好きでアニメーションを付けたい人におすすめだよ!

公式サイト: ブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」
金額:7,980円〜11,000円

独自性はデザインから主張できる

年々サラリーマンの副業としてブログを始める人が徐々に増えています。

しかしインターネット広告が普及しているので今からでも十分間に合います。

競合と差をつけるためには、良質な記事を書くことが求められますがそれと同様にデザイン性も求められます。

サイトデザインでオリジナリティーを出し独自性を主張することで、読者にも覚えてもらえてPV数も増えていきます。

PV数が増えるとブロガーの収入に直結するのでブロガーも嬉しいですよね。

全体のまとめ

WordPressテーマは無料と有料があり8,000種類以上存在する。

無料テーマと有料テーマではデザイン性やカスタマイズ性、サポート体制が異なる。

今までは有名ブロガーのマネをする人が多かったが、最近は変化してきた。

個人でのブログは独自性を主張する時代。

既に多くのユーザーが利用しているWordPressテーマよりも、新しいテーマに人気が集まってきた。

最終的には好みで分かれますが個人的なおすすめWordPressテーマは3つ。

見た目のデザイン性から読者を虜にできる。