Blog

真似するだけでブログキーワードの選定方法が理解できる!おすすめのキーワード選定サイトも紹介!

真似するだけでブログキーワードの選定方法が理解できておすすめのキーワード選定サイトも紹介アイキャッチ画像

ブログはSEOで上位表示されることが非常に重要となります。

そのためには、SEO対策としてブログキーワードの選定をします。

しかしながらブログキーワードの選定には、とても時間がかかり読者の悩みを解決するキーワードを探すことは初心者には少し難しいです。

そこでキーワードプランナーを活用すると誰でも簡単にブログキーワードを選定できます

あんにー

今でも毎回キーワードプランナーにはお世話になっているよ!

この記事からわかること!
  • ブログキーワードの理解ができる
  • 検索キーワードの理解ができる
  • キーワードプランナーの使い方がわかる
  • 初心者が狙うべきブログキーワードがわかる

そもそもブログキーワードとは?

ブログキーワードとは、『読者の悩みをキーワードとして表したもの』です。

ブログのネタに行き詰まったら・・

  • ブログ ネタ切れ 解消
  • ブログ ネタ おすすめ
  • ブログ ネタ 探し方

この場合『ブログ ネタ切れ 解消』や『ブログ ネタ おすすめ』が読者の悩みを表したものになります。

ブログキーワードには、読者の悩みが現れるので悩みを解決できる記事が人気な記事となります。

人気度合いをGoogle社が全て目視していると人件費と時間がたくさんかかってしまうため、読者の滞在時間や事前に組まれたプログラム(アルゴリズム)によってGoogle社が記事の人気度合いを判断しているということ

検索キーワードとは?

ぴちまる

キーワード検索てなんだっけ?

似たような言葉で『検索キーワード』という言葉も存在します。

検索キーワードとは、Googleなどの検索エンジンに入力する内容になります。

なので読者(ユーザー)目線の言葉が検索キーワードと言い、ブロガー目線の言葉はブログキーワードという認識でOKです。

読者(ユーザー):悩みを解消するために検索エンジンに検索キーワードを入力する

ブロガー:読者が検索キーワードに何を入力するのか想像してブログキーワードを選定する

読者目線に立って悩みを解消するために考えることが、ブログでは大事なことになります。

キーワードプランナーとは?

キーワードプランナーとは、読者が日頃どのような悩みを検索キーワードに入力しているのかを知ることができるツールです。

ブロガーにとってブログキーワードの選定は、とても大事な要素ですが知らない人の悩みを想像することは難しいですよね。

そんなとき、キーワードプランナーを使うことで簡単に読者の悩みを知ることができます。

キーワードプランナーを使うときは、読者になりきって検索キーワードを入力するだけで良いのでブロガーにとっては切っても切れない関係です。

しかしGoogle社のキーワードプランナーは少しばかり使いにくいのも事実です。

ぴちまる

使いにくいのは嫌だな〜

ラッコキーワードがおすすめな理由

そこでラッコキーワードをおすすめしたいです。

ラッコキーワードはとてもシンプルで、ある程度記事を書いているブロガーなら誰でも知っている検索ツールになります。

僕自身も記事を書くときは毎回お世話になっている最強ツールです。

馴染みのある検索欄に検索したいキーワードを入力するだけで、読者のニーズを知ることができる優れものです。

ラッコキーワードを使うことでブログキーワードを簡単且つ短時間で選定することができます。

ラッコキーワードの使い方

ラッコキーワードはとてもシンプルで初心者でも扱いやすいツールになります。

有料プランもありますが無料でも問題なく使うことができるのでまずは無料から始めてみると良いです。

あんにー

僕はずっと無料で利用しているよ!

  1. 公式サイトへアクセスする
  2. キーワードを入力する
  3. 表示されたキーワードから選定する

その1 公式サイトへアクセスする

ラッコキーワードと検索して公式サイトにアクセスします。

その2 キーワードを入力する

ラッコキーワードの使い方その1

公式サイトの検索欄にキーワードを入力します。

ラッコキーワードの使い方その2
ラッコキーワードの使い方その3

ちなみにサジェスト(Google)は、変更することができるのでブログ以外でもたくさんの使いみちがあります。

ぴちまる

1回使い方さえ覚えたら楽になれそう!

その3 表示されたキーワードから選定する

ラッコキーワードの使い方その4

ブログ』と検索をすると『ブログ ◯◯』のように、どのようなキーワードが人気なのか細かく表示してくれます。

ここでブログキーワードを選定して記事を書くという流れになります。

ぴちまる

ブログキーワードの選定は簡単なんだね!

もちろん利用するのにお金が発生することはないので、最後までずっと無料で利用することができます。

ログインしないと1日5回までしか利用できないため、アカウントを作成してログインすることがおすすめです。
(無料)

ブログキーワードの選定方法

ラッコキーワードを使うことで簡単にブログキーワードを選定することができます。

ラッコキーワードの使い方その4

しかし画像で言う、『ブログ インドネシア』や『ブログ 収益化』では、競合が多くSEOで上位表示が厳しくなります。

ぴちまる

SEOで上位表示がされないとどうなるの?

ブログは基本的にSEOが影響されて、集客や収益に直結するので、SEO上位表示ができないと集客が出来なく必然的に収益化も厳しくなります。

あんにー

最後まで読んで真似すれば大丈夫だよ!

真似するだけでキーワード選定ができる!

以下の手順通り進めることで誰でも簡単にキーワード選定をすることができます。

ブログの本質でもある記事を書くことに注力できるので、是非参考にしてください。

  1. メインキーワードを決める
  2. メインキーワードの複合キーワードを集める
  3. 複合キーワードの親しい関係を見つける
  4. メインキーワードに複合キーワードを追加する

※ここでは『ブログ』をメインキーワードに仮定します。

メインキーワードを決める

書きたい記事をイメージしてそれに対しての大きなメインとなるキーワードを決めます。

SNSやアンケートに表示されるような、カテゴリーやジャンルをイメージするとわかりやすいです。

あんにー

メインキーワードは『ブログ』に決めた!

メインキーワードの複合キーワードを集める

複合キーワードとは、2語以上のキーワードのことを複合キーワードと言います。

ここで使えるツールがラッコキーワードになります。

ラッコキーワードに入力して複合キーワードを探しましょう。

あんにー

『ブログ 収益化』や『ブログ 始め方』が複合キーワードになるんだよ!

複合キーワードの親しい関係を見つける

親しい関係とは、同じ意味合いを指す単語を言います。

  • ブログ 収益化
  • ブログ 始め方

上記の2つは意味や読者の目的が全く異なります。

なので『収益化』なら『5万円』や『最短』など、『収益化』という単語に対して親しい単語を見つけましょう。

これもラッコキーワードを使うことで簡単に探すことが可能です。

検索キーワードに『収益化』と入力して『ブログ』と関係がありそうなものを集めます。

そうすることで、記事の中でブログキーワードを意識して書くことができます。

メインキーワードに複合キーワードを追加する

最後にそれらを足し合わせることでブログキーワードを選定することができます。

ブログ+収益化

このようにすることでブログのキーワードを誰でも簡単に選定することができます。

今からでも実践できるので是非試してみてください。

「だったら◯◯」の考えを身に着けよう!

何かトラブルが起きたとき、その原因を探るために3つくらい前に戻ることで解決できると言う教えがあります。

そのときには、『何故そうなったのか?』のように『何故?』を使いますが、ブログでも代用することができます

ブログの場合、『だったら◯◯』を使うことで「今何をすべきなのか?」が必然的に見えてきます。

  • 収益化をしたい
    だったら集客
  • 集客をしたい
    だったらSEO上位表示
  • SEO上位表示をしたい
    だったら競合が少ない領域を狙う
  • 競合が少ない領域を狙いたい

だったらブログキーワードを『ロングテールキーワード』にしよう

初心者でも上位表示できるキーワードとは?

結論、『ロングテールキーワード』です。

ロングテールキーワードとは、3語以上組み合わせている検索キーワードになります。

主に1語だけで検索するビックキーワードは月間ボリュームも多くSEOで上位表示させることができれば、圧倒的な集客と収益を手にすることができます。

しかし初心者の場合、サイトの評価も低いためいきなり狙うことは非現実的です。

なのでロングテールキーワードをブログキーワードに選定して記事を書きます。

ブログ+収益化+サラリーマン+5万円

このように3語以上狙うことでニッチな層ですが、確実に掴み取ることができると集客も大きくなり大きな収益も見込めます。

ブログキーワードをロングテールキーワードを選定して、読者が検索キーワードとして入力したときにどのような悩みを抱えていて、そのためにはどんな解決の仕方があるのかを記事にすることがとても大切です。

ブログで集客するためには?

ブログで集客するためには結論、SEOで優位になる必要があります。

SNSを併用することで2足歩行で進むことができるので、たしかに初心者でも大きな期待はできます。

しかしブロガーにとってSEOは収入の8割り程度に当たります。

ぴちまる

SEOで優位になることはそれだけ大事なことなんだね!

集客と収益を大きくしたい場合は、SEO対策をしっかりと行いましょう。

またブログキーワードに時間をかけることで良質な記事を書くことができ、読者の満足度も上がります。

ぴちまる

でも上位表示は難しそうだし、上手くできるかな〜

今からブログでビッグキーワードでSEOを意識しても既存の競合や企業には勝つことは難しいです。

そこでロングテールキーワードをブログキーワードにすることで、今からでも十分に結果を出すことが可能ということです。

ニッチな層が訪問してくれたときに、如何にして長く滞在して読者の悩みを解決できる記事かどうかが大事になります。

全体のまとめ

ブログキーワードとは、読者の悩みをキーワードとして表したもの。

キーワードプランナーとは、読者の悩みを検索キーワードに入力するだけで知ることができるツール。

キーワードプランナーはGoogle社の検索ツールだけど、似たようなツールでラッコキーワードが存在する。

ラッコキーワードはシンプルで使いやすいためブロガーにとって必須ツール。

ラッコキーワードを扱うことができれば、ブログキーワードや読者の抱えている悩みで迷うことはない。

初心者がSEOで優位になるためには、ロングテールキーワードを狙う。