WordPressのテーマは、無料と有料で操作性・機能性・デザイン性においてかなりの差が生まれます。
さらにWordPressのテーマは、8000種類以上存在しているため自分の理想を追い求めるには時間がかかりすぎます。
無料でおすすめのWordPressテーマないかなー
WordPressテーマは無料も有料もたくさん使ってきたから
是非参考にしてみてね!
過去に使ったことあるテーマから、今年流行りそうなテーマまで厳選してまとめました。
・扱いやすい無料テーマがわかる
・独自性のあるシンプルな無料テーマがわかる
・無料テーマをダウンロードするときに気をつけたいポイント
・有料テーマの体験版は存在するのか?
WordPressテーマの正しい選び方
WordPressにはテーマというものがあり、個人開発から企業やチーム開発まで国籍問わず、たくさんのテーマが存在します。
中には無料から有料に移行させようとしてきたり、広告が多いテーマも存在します。
サイトデザインから独自性を生かすことができるので、ブログの邪魔になっては作業や収益に影響を及ぼしてしまいます。
そこで最低限気を付けたいポイントをまとめたので、是非チェックしてみてください。
WordPressテーマの注意ポイント
それぞれのテーマに開発者の思いやノウハウが込められていることから、個性があります。
しかしどんな人が作っているか理解していないと後で後悔することになるかもしれません。
未然に防げることはしっかりとチェックしておくことで、後悔なくブログを運営することができるでしょう。
- デザイン性
- 操作性
- 機能性
- 開発元
- 広告の有無
- サポート体制
- アップデート
- 日本語対応
※無料テーマに対しての注意ポイントです。
デザイン性
今までは有名ブロガーが使っているWordPressのテーマが人気を集めていましたが、最近では独自性を意識したオリジナリティーを求める傾向にあります。
サイトデザインは読者にとっての第一印象なので手を抜けないポイントになります。
無料テーマでは、少し寂しさが残りますが追加CSSを施すなり、解決策はあります。
読者にとっての第一印象はサイトデザインだよ!
操作性
記事を書くことがブロガーの本質に対して、記事が書きづらかったり操作が難しくては、本末転倒です。
デモサイトを確認することで、大まかな操作性は理解することができます。
機能性
お問い合わせ機能や予約機能、アニメーションなどテーマによって使えるものと使えないものが存在します。
プラグインの追加をすることで補うことはできますが、サーバーに負荷がかかるのでなるべく整ったものを利用したいです。
開発元
WordPressは世界中で親しまれているWebサイトサービス(CMS)になります。
なので海外の人が開発しているケースも多く存在します。
開発元がわからないと不安感が残るので、なるべく身元がわかる開発者を選びましょう。
開発元がわからないと怖いよね〜
広告の有無
無料ブログサービスでは、その会社独自の広告が表示されることがあります。
そうなると収益が減ってしまったり、作業の邪魔になります。
せっかくWordPressを導入したのならば、他者の広告が表示されないテーマを選びましょう。
サポート体制
わからないときにすぐに聞ける環境はとても貴重です。
ユーザーが多いと対応が遅れることはよくあります。
サポート体制が有るのか無いのか、メール対応なのか、休日はあるのかなど、予め確認しておくべきことで気持に余裕が生まれます。
アップデート
WordPressは度々アップデートが施されます。
基本的にはテーマも同じくアップデートをすることで常にWordPressに依存する形になります。
これがかなり重要なポイントで、「今までは問題なかったのにアップデート後からバグった・・」という話をよく聞きます。
テーマのアップデートを必要に応じて行ってくれるテーマを最初から選ぶべきです。
アップデートは1番大事なポイントだよ!
日本語対応
開発者によっては外国語のみ対応の場合や一部外国語のものなど、様々なケースが存在します。
外国語に抵抗がない人なら問題ないのですが、問題がある人は日本語対応を選びましょう。
【有料級】WordPressおすすめ無料テーマ3選!
使い勝手がよかったWordPress無料テーマから、少し周りと差が生まれそうなデザインやカスタマイズ性のテーマまで3つに厳選しました。
どれもおすすめしたい無料テーマなので、後はお好みで決めるだけです。
おすすめポイントや「こんな人におすすめ」とわかりやすくまとめています。
どれもおすすめだから後はお好みになるよ!
Cocoon

無料テーマの中で王道でもあり全体的にバランスの取れた『Cocoonテーマ』は、カスタマイズ性が豊富で多くのユーザーに好まれています。
また感覚的に操作を行うことができるので、難しい知識が必要ないことも人気な理由です。
- カスタマイズの自由度が高い
- スキンがあるからデザインのセンスが必要ない
- 難しい知識が必要ない(HTML&CSS)
- SEO最適化レスポンシブ対応されている
GoogleAdSense広告も挿入しやすく、コピペで簡単に貼り付けることができます。
- 利用ユーザーが多いテーマが良い
- 知識が必要ない感覚的に操作したい
- カスタマイズやデザインにこだわりたい
- GoogleAdSense広告を簡単に貼り付けたい
Xeory

『Xeory』テーマはSEOに特化している無料テーマです。
Webマーケティング界の中でも集客を得意とするバズ部が開発しています。
- 国産のテーマだから安心して使える
- Webマーケティングに強い
- 集客の後に収益にもつなげたい
企業ホームページの作成に向いており、Googleガイドラインに沿った内部構造が出来上がっています。
- バズ部が開発したテーマを使いたい
- 集客の後に収益につなげたい
- ホームページの制作もしたい
- 途中で方向転換するかもしれない
Lightning

『Lightning』テーマはデザインに特化した無料テーマです。
開発元の株式会社ベクトルは、WordPressのテーマやプラグインを多数導入しているWordPressを熟知した会社です。
- 有料級のサイトデザインを簡単に作れる
- シンプルで洗礼されたデザイン
- デザインスキンが整っておりボタン1つでカスタマイズ完了
多機能統合型プラグインにより拡張性も抜群な相性です。
- デザインをこだわったサイトを運営したい
- WordPressを熟知している会社が良い
- ボタン1つでスキンを変えてみたい
WordPress有料テーマが向いている人はどんな人?
WordPressには無料テーマと有料テーマが存在します。
正直に言うと、無料テーマと有料テーマの違いは一目瞭然です。
痒いところに手が届くのはもちろん、SEOやデザイン性、カスタマイズ性も有料なだけあって一生使えるものとなります。
サポート体制やアップデートもしっかり対応してくれることも初心者には安心できるポイントです。
- 初心者であまり知識がない
- 本気でブログから収益を生みたい
- 集客にも力を注ぎたい
- サポート体制やアップデートが整ったテーマが良い
初心者だからこそ有料テーマを使うと安心できるポイントが多いね!
有料テーマについて詳しく解説しています。

どうしても初期費用を抑えたい人へ
新しいことを始めるときは何でも初期費用がかかるものです。
しかし初期費用を抑えたいと思う気持ちは誰にでも起こり得る気持です。
「有料テーマの方がいいけど・・」、「なるべく初期費用を抑えたい・・」と思いますよね。
有料テーマの体験版があればいいのに・・
それが1つだけあるよ!
WordPressの有料テーマは基本的に体験版はありません。
多くのユーザーが利用している有料テーマも、皆さん同じ気持ちで悩んだ末に有料テーマを購入しています。
しかし不安な気持ちがあるのもとても理解できます。
何故なら僕もはじめて有料テーマを購入するときは不安な気持ちでした。
そうだったの?
たくさん調べた結果1つだけ見つけることができたのでここで紹介したいと思います。
他にはない有料テーマの体験版
『NewStandard』テーマは有料テーマになります。
開発元は、Web集客・コンサルで1位表示の実績を持つninoyaです。
ユーザーは実際に「集客ができる!」と声が上がっています。
- ホームページもLPもブログもこれ一つでOK
- トップページほか、あらゆるページを手元で更新できる
- 更新したページが集客につながる
- 集まったアクセスが売上に変わる
- メニューバーも簡単に差し替えられる
- スマホもタブレットも自動で最適化
- 誰でも簡単にうつくしいデザインを作れる
今は無料で有料テーマがお試しできるので、有料テーマを触ってみたい人はご覧ください。
集客できるWordPressテーマなら「New Standard」まずは無料体験
全体のまとめ
WordPressのテーマは、8000種類以上存在する。
無料テーマを使う場合、最低限気をつけたいポイントがある。
有料テーマと比べると無料テーマは痒いところに手が届かない。
今おすすめできる無料テーマは3つある。
有料テーマが今なら無料テーマとして使うことができる。