「店員さんに見せるだけ or 店員さんに読み上げる」だけで難しいカスタマイズを楽に注文ができる投稿をInstagramにて投稿しています。
チャイティーラテのおすすめカスタマイズを知りたい!
スタバ大好きな僕に任せて!
- チャイティーラテとはどんな商品なのか
- チャイティーラテのカスタマイズ前と後のカロリー表
- 身近なものとカロリー比較してみた
- チャイティーラテのカスタマイズオーダーシート
チャイティーラテとはどんな商品なのか?
一言でいうとチャイ本来のスパイシーな味わいがより深みのある味わいになるイメージです。
そもそもチャイてなにー?
チャイとは、茶を意味しておりインド式に甘く煮出したミルクティーのことを言います。
1.茶葉を水から煮て、数分間沸騰を続けたところでミルクと砂糖を加えます。
2.再沸騰したら火を止め、1分ほど蒸らしてから茶漉しを通して器に注ぎます。
※量の目安としては、水は1人分でティーカップ半分ちょいほどです。
3.ミルクと合わせてちょうど1杯分くらいと考えれば、蒸発する分を差し引いて八分目程度になります。
4.茶葉は1人分ティースプーン半分程度でOKです。
※多いと渋くなるので注意が必要で、砂糖は多めが基本です。
独自のスタイルがあるのさ!
インドでは陶器よりも金属器のほうが清浄なものという考え方があるため、ティーカップと皿の代わりに金属の浅く広い器・細く深い器の組み合わせで出てくることがあります。
その他の多くの店では、厚手のガラスコップが使われていることが多いです。
露天のチャイ屋(チャイワーラー)や鉄道の車内販売などでは、小さな素焼きのカップ(クリ)で提供され、これは使用後そのまま使い捨てにします。
しかし、最近はプラスチックのカップが使われることが多いと言われています。
その理由は、捨てたゴミが側溝にたまって水がうまく流れない問題が社会問題になっているからです。
テレビなどで器を放すところをみたことあるよね!
チャイティーラテのカロリー計算してみた!
スタバは大好きだけど、1つだけ気になるポイントがある人も多いのではないでしょうか。
健康とはいえ、カロリーは気になるポイントですよね。
レギュラー商品にさらにカスタマイズをする、チャイティーラテのカロリーはどうなのでしょうか。
普段意識している人も意識していない人もこの機会に覚えておきましょう。
通常のカロリー
まずは、通常商品のチャイティーラテから見ていきましょう。
チャイティーラテ | ショート | トール | グランデ | ベンティー |
値段 | 400円 | 440円 | 480円 | 520円 |
ミルク | 157Kcal | 199Kcal | 270Kcal | 310Kcal |
低脂肪乳 | 136Kcal | 176Kcal | 239Kcal | 278Kcal |
無脂肪乳 | 116Kcal | 154Kcal | 207Kcal | 245Kcal |
豆乳 | 152Kcal | 194Kcal | 262Kcal | 303Kcal |
アーモンドミルク | 132Kcal | 171Kcal | 231Kcal | 270Kcal |
オーツミルク | 136Kcal | 176Kcal | 237Kcal | 276Kcal |
カスタマイズする前のチャイティーラテを詳しく見ていきましょう。
紅茶の味わいにスパイスを効かせたオリジナルシロップと、ミルクのバランスが絶妙に調和したティー ラテ。
まろやかなスパイス感と深いコクが特徴のティーラテです。
カスタマイズ後のカロリー
カスタマイズ後の高級感が増すチャイティーも金額やカロリーを見ていきましょう。
高級が増す上でどのような変化があるのでしょうか。
高級感が増すチャイティー | 金額 | カロリー |
チャイティーラテ | 484円 | 199Kcal |
エスプレッソショット追加 | 55円 | 5Kcal |
ミルクを豆乳に変更 | 55円 | −5Kcal |
合計値 | 594円 | 199Kcal |
全体的にカロリーが少ないことは嬉しいですね。
カスタマイズ後も豆乳に変更することでエスプレッソショットのカロリーと中和されるので、カスタマイズをしてもしなくてもカロリーが同じです。
身近なものでカロリー比較
カロリーの数値がわかったところで、実際に飲食と見比べてみましょう。
2つを比較することで、よりイメージが湧きやすいと思います。
では、同じカロリーに値する飲食を見てみましょう。
通常のチャイティーラテもカスタマイズ後の高級感が増すチャイティーも、日本酒1合と同等のカロリーでした。

個人的には、日本酒を楽しむならスタバを楽しみたいと思いました。
カロリーは高くないので両方楽しめる点もいいですよね。
スタバでも使える!?毎日ポイントを貯めてスタバでカスタマイズ!
好きなときにスタバに行きたいですが、料金が少し高価なため毎日通うことは難しいですよね。
ポイントを貯めてお金と交換できたら良いのにな〜
そこでおすすめしたいものが無料で利用できるワラウというポイントサイトです。
ワラウは17年運用されている実績があり、ゲーム感覚で貯めることができるポイントサイトになっています。
貯まったポイントは現金や電子マネーに還元できるのでスタバで楽しく飲むこともできます。
無理なくスキマ時間に少しゲームして遊ぶだけでいいので、空いた時間にでも試してみてください。
僕も利用しているからおすすめできるよ!
OrderSheet(オーダーシート)
注文するときに困らなく、誰でも簡単に注文ができるようにオーダーシートを活用することをおすすめしたいです。
難しいことは何もなく、店員さんに「見せるだけ or 読み上げるだけ」で難しいカスタマイズを楽しむことができます。
でも・・少し恥ずかしい・・
カスタマイズは少し、慣れていないと難しく感じたり恥ずかしくも感じますよね。
その結果、毎回同じ商品を注文してしまうということはありませんか。
Aさん:本当は、色々試してみたいのに・・
Bさん:おすすめと言われたら飲んでみたい・・
Cさん:店員さんとのコミュニケーションが苦手でお店に行けない・・
こんな悩みを抱えている人には特におすすめしたい!
新しい発見や感覚を知り、楽しい日々が送れるといいですね。
オーダーシートの使い方
- 店内飲食かお持ち帰りかを伝える
- お好みのサイズを伝える
- オーダーシートを『見せる or 読み上げる』
以上、難しいカスタマイズでも誰でも簡単に注文ができる方法です。
画像も参考の上、是非試してください。


この記事をブックマークするか画像を保存して使っちゃおう!
オーダーシートを使ったみんなの反応
Instagramでの投稿は、まだ始めたばかりですが、ありがたいことにわざわざDMを頂けることがあります。
詳しくは、Instagramのプロフィールにある「みんなの声」から拝見できます。
Instagramでの投稿では、カスタマイズの詳細も載せています。
写真と共にお礼の言葉を頂けると投稿する励みにもなりますし、素直に嬉しい気持ちになります。
スタバのみに限らず、日本全国で活用できるチェーン店でのオーダーシートをこれからも投稿していきます。

※ここでは、一部を抜粋しています。
是非、新しい発見や感覚を知れるカスタマイズを試してみてください。