「店員さんに見せるだけ or 店員さんに読み上げる」だけで難しいカスタマイズを楽に注文ができる投稿をInstagramにて毎日投稿しています。
Instagramでは、投稿内容に限りがあり、伝えたいことを100の力で伝えることができないため、より詳しい内容をブログの記事に投稿していきます。
この記事では、Instagramの投稿をより詳しく、1つの記事として仕上げたものです。
内容は、バニラフラペチーノのカスタマイズの1つ、人気ナンバー1のフラペチーノの深堀りになります。
どんな商品なのか?
一言でいうとレギュラー商品のダークモカチップフラペチーノよりもチョコレートの味が濃厚です。
ですがカスタマイズする前は、バニラクリームフラペチーノです。
なんでここまで味を濃厚にできるのー?
その秘密はシンプルだけどカスタマイズにあるのさ!
カスタマイズの内容を見ていきましょう。
・チョコチップ追加
・チョコチップ増量
・チョコソース追加
・ココアパウダー追加
カスタマイズの内容は、どれも聞いたことのあるカスタマイズだと思います。
ただ、チョコチップを追加してからの増量。
これこそが、チョコレートの味を濃厚にするポイントなのです。
通常、追加した場合は、スプーン1杯ですが、これを増量することによって2倍へとなります。
やや少なく感じていたチョコレート本来の味わいがこれにより際立ち、濃厚になるのです。
カロリー計算してみた!
スタバは大好きだけど、1つだけ気になるポイントがある人も多いのではないでしょうか。
健康とはいえ、カロリーは気になるポイントですよね。
レギュラー商品にさらにカスタマイズをする、バニラクリームフラペチーノのカロリーはどうなのでしょうか。
普段意識している人も意識していない人もこの機会に覚えておきましょう。
通常のカロリー
まずは、通常商品のバニラクリームフラペチーノから見ていきましょう。
バニラクリームフラペチーノ | ショート | トール | グランデ | ベンティー |
値段 | 450円 | 490円 | 530円 | 570円 |
ミルク | 227Kcal | 255Kcal | 357Kcal | 427Kcal |
低脂肪乳 | 213Kcal | 238Kcal | 335Kcal | 400Kcal |
無脂肪乳 | 199Kcal | 221Kcal | 312Kcal | 372Kcal |
豆乳 | 224Kcal | 251Kcal | 352Kcal | 421Kcal |
アーモンドミルク | 210Kcal | 234Kcal | 329Kcal | 393Kcal |
オーツミルク | 212Kcal | 238Kcal | 334Kcal | 399Kcal |
カスタマイズする前のチャイティーラテを詳しく見ていきましょう。
ミルクとバニラのなめらかな組み合わせです。
ミルクとバニラシロップを氷とブレンドし、ホイップクリームをトッピングしたクリーミーな味わいのフローズンビバレッジ。
真っ白な見た目も爽やかですよね。
ミルクとバニラシロップというシンプルな組み合わせはいろいろなカスタマイズとも好相性です。
カスタマイズ後のカロリー
カスタマイズ後の人気ナンバー1のフラペチーノも金額やカロリーを見ていきましょう。
高級が増す上でどのような変化があるのでしょうか。
人気ナンバー1のフラペチーノ | 金額 | カロリー |
バニラクリームフラペチーノ | 539円 | 255Kcal |
チョコチップ追加 | 55円 | 27Kcal |
チョコチップ増量 | 0円 | 27Kcal |
チョコソース追加 | 0円 | 12Kcal |
ココアパウダー追加 | 0円 | 不明 |
合計値 | 594円 | 321Kcal以上 |
ココアパウダーのカロリーはわからないのですが、カスタマイズしているので少しばかりはカロリーにも変化があります。
身近なものでカロリー比較
身近なものの中には、どのような飲食と同等のカロリーなのか見てみましょう。
カロリーの数字で見ても「ピン!」とは来ませんが、知っている飲食と見ることで「ピン!」と来やすくなるものです。
実際に見る前に自分で考えてみることもいいかもね!

まずは、通常商品のバニラクリームフラペチーノのトールサイズのカロリーから見てみましょう。

カロリーが高そうに感じるうなぎですが意外にもあっさりしているようです。
次にカスタマイズ後の人気ナンバー1の商品になるとどの程度のカロリーになるのか見てみましょう。

かけそばと同等のカロリーでした。
お店によっても1人前の量に違いが生じるので参考程度に考えてほしいのですが、想像していた内容と一致していましたか。
OrderSheet(オーダーシート)
注文するときに困らなく、誰でも簡単に注文ができるようにオーダーシートを活用することをおすすめしたいです。
難しいことは何もなく、店員さんに「見せるだけ or 読み上げるだけ」で難しいカスタマイズを楽しむことができます。
でも・・少し恥ずかしい・・
カスタマイズは少し、慣れていないと難しく感じたり恥ずかしくも感じますよね。
その結果、毎回同じ商品を注文してしまうということはありませんか。
Aさん:本当は、色々試してみたいのに・・
Bさん:おすすめと言われたら飲んでみたい・・
Cさん:店員さんとのコミュニケーションが苦手でお店に行けない・・
こんな悩みを抱えている人には特におすすめしたい!
新しい発見や感覚を知り、楽しい日々が送れるといいですね。
オーダーシートの使い方
1.店内飲食かお持ち帰りかを伝えます。
2.好みのサイズを伝えます。
3.オーダーシートを「見せて or 読み上げて」注文します。
以上、難しいカスタマイズでも誰でも簡単に注文ができる方法です。
画像も参考の上、是非試してください。


・ほぼすべてのスタバに設置されています。
・会計後にストローや紙ナフキンなどが置かれている場所です。
・ハチミツやココアパウダーをお好みで振りかけることができます。
オーダーシートに記載されているココアパウダーについて紹介するよ!
コンディメントバーでの追加は0円でできます。
店内での注文の際は、ご自身での追加になります。
ドライブスルーの際は、店員さんに伝えるとカスタマイズしていただけます。
みんなの反応
Instagramでの投稿は、まだ始めたばかりですが、ありがたいことにわざわざDMを頂けることがあります。
詳しくは、Instagramのプロフィールにある「みんなの声」から拝見できます。
Instagramでの投稿では、カスタマイズの詳細も載せています。
写真と共にお礼の言葉を頂けると投稿する励みにもなりますし、素直に嬉しい気持ちになります。
スタバのみに限らず、日本全国で活用できるチェーン店でのオーダーシートをこれからも投稿していきます。

※ここでは、一部を抜粋しています。
是非、新しい発見や感覚を知れるカスタマイズを試してみてください。
さいごに
空いた時間にすぐに見返せるように、
”お気に入り登録”や”ブックマーク”を是非!