無料ブログを開設できるサイトは10種類以上存在します。
古くから利用されておりユーザー数が多いものから近年広告を通して爆発的に利用者が増えたものまであります。
大手の有名どころは実際に利用してきたので、その経験を元にランキング付けをします。
5年以上ブログに携わってきているよ!
- どんな無料ブログがあるのかわかる
- 経験談を元に何がおすすめなのかわかる
- 自分に合うブログサイトを探すことができる
- 僕の経験上おすすめのしたいブログサイトがわかる
どんな無料ブログがあるのかタイプ別で分ける
現在ブログサービスはたくさんの企業からリリースされています。
無料ブログサイトをメインとして成り立っている企業からサービスの1つとして成り立っているものまであります。
そんな中でも僕が実際に利用してきた無料ブログサイトをタイプ別で分けてみます。
- WordPress
- Wix.com
- はてなブログ
- livedoorブログ
- Amebaブログ
- 楽天ブログ
- Blogger
- エキサイトブログ
- note
たくさんの無料ブログサイトの中から、自分の目的に合わせて1つを選ぶことは少し難しいです。
なのでタイプごとに分けることでより見やすく選びやすくなります。
自分に合う無料ブログサイトを見つけていこう!
収益化におすすめな無料ブログサイト
livedoorブログ
高スペックな無料ブログでカスタム性溢れるブログを作成することができます。
1つのアカウントから最大10個のブログを運営することができるので仕事だけではなくプライベート用としても利用できます。
また初心者に優しくブログのテンプレートが650種類以上用意されています。
LINE株式会社によって運営されているため、安心して利用することができますしスマホページにも完全対応していることも魅力なポイントです。
はてなブログ
SEOや集客に有利なブログを作成することができます。
シェア機能が搭載されており、他の読者に拡散されやすくアクセスを集めやすいです。
初心者でもSNSとの相性が非常によく集客と影響力が大きいことは嬉しいです。
利用者も多いのでトラブルが起きてもすぐに解決できることも魅力なポイントです。
Blogger
無料なのに制約が少なくブログを作成することができます。
自分の広告を好きな場所に掲載することができたり、運営側の広告は表示されないといった無料の強さを実感します。
運営側の広告が表示されないことはブログを継続する上で非常に重要なポイントとなります。
理由は読者が運営側の広告に流れることを無くせるから収益が全て自分に入るからです。
コミュニティーにおすすめな無料ブログサイト
Amebaブログ
読者との繋がりを持ちやすいブログを作成することができます。
個人事業主や小規模ビジネスには嬉しいポイントで読者とコミュニケーションが取りやすいです。
アメーバピグ、足跡機能、ゲームなどやりこみ要素も豊富です。
さらにAmebaブログでは、独自の広告としてAmebaPickというものが2020年から開始されました。
平均収入単価は、約8,000円と始めやすく稼ぎやすいところも魅力なポイントです。
Tumblr.
文章以外にも動画や音声を投稿できるブログを作成することができます。
文章以外にも画像、動画、音声を投稿することができます。
フォロー機能やお気に入り機能などTwitterやInstagramのような機能が搭載されています。
海外ユーザーが多く海外向けの発信にはかなり魅力なポイントです。
ビジネスにおすすめな無料ブログサイト
Wix.com
総ユーザーは1億人と世界中で人気があるブログを作成することができます。
圧倒的なデザイン性、初心者でも専門用語を知らなくても直感的に操作をすることができます。
広告としてWix.comを目にすることが多く運営の力と熱が伝わりますのでまだまだユーザー数が伸びそうです。
またLPに対して非常に優れていることが魅力なポイントです。
LPとはランディングページのことを言い、縦長のWebサイトを指します。
このようにタイプによってブログを分けることができます。
タイプ別を理解したら次は特徴を見てみよう!
無料ブログサイトごとの特徴
無料ブログごとの特徴を知り理解することで、より自分に合うブログサービスを見つけることができます。
容量やドメインがどのようなものなのか知ると判断基準の参考になるのでおすすめです。
livedoorブログの特徴
容量 | ドメイン形式 | 独自ドメイン | 複数ブログ | アフィリエイト | 公式サイト |
無制限 | サブドメイン | 可能 | 10個 | 可能 | URL |
はてなブログの特徴
容量 | ドメイン形式 | 独自ドメイン | 複数ブログ | アフィリエイト | 公式サイト |
毎月300MB | サブドメイン | 可能 | 3個 | 可能 | URL |
Bloggerの特徴
容量 | ドメイン形式 | 独自ドメイン | 複数ブログ | アフィリエイト | 公式サイト |
1GB | サブドメイン | 可能 | 100個 | 可能 | URL |
Amebaブログの特徴
容量 | ドメイン形式 | 独自ドメイン | 複数ブログ | アフィリエイト | 公式サイト |
1TB | ディレクトリ | 不可能 | 1個 | 専用のアフィリエイトのみ | URL |
Tumblr.の特徴
容量 | ドメイン形式 | 独自ドメイン | 複数ブログ | アフィリエイト | 公式サイト |
無制限 | サブドメイン | 可能 | 10個 | 可能 | URL |
Wix.comの特徴
容量 | ドメイン形式 | 独自ドメイン | 複数ブログ | アフィリエイト | 公式サイト |
500MB | サブドメイン | 可能 | 可能 | 可能 | URL |
※有料も含みます。
容量が無制限なもの、独自ドメインを作成できるもの、複数ブログを運営することができるものなどたくさんの個性があります。
これだけたくさんあると迷っちゃうよ・・
自分の目的に合わせて始めることがおすすめですが、多ければ多い方が良いと思いますよね。
判断基準がないと何から始めたらいいかわからない
よくある勘違いとして「たくさんの種類があるから何から始めたらいいかわからない・・」と思う人がいるでしょう。
それはたくさんの種類があるからではなく、判断基準がないので判断ができていないだけです。
つまりどれだけ種類があっても判断するための材料があれば自分の中の1位を決めることができます。
自分の中で明確な判断基準を設けて選ぶことをすればきっと自分の中での1位が見つかります。
でも判断基準が何かわからないよ・・
だから目標を決めて判断できるようにする
明確な目標を決めることが自分の中の1位を決めるための判断基準となります。
目標があると軸がブレることなくゴールまで最短距離を通ることができるので非常におすすめです。
とりあえず5万円稼ぎたい!
ここで大切なことは明確な目標を決めることです。
例えばですが「5万円稼ぎたい!」場合、5万円を稼げるものなら何でも良くなってしまします。
しかしそれでは目移りしたりモチベーションの維持は難しく継続することができません。
なので手が届くか届かないかギリギリのラインを目標にすることもおすすめですが、企業でも使われているSMARTフレームワークを活用するとより具体的に目標を立てることができます。
1.Specific(具体的に)
誰が見てもわかる、明確で具体的な表現や言葉で表す
2.Measurable(測定可能な)
目標の達成度合いが本人にも他人にも判断できるように内容を定量化する
3.Achievable(達成可能な)
希望や願望ではなく、目標が達成可能な現実的内容か確認する
4.Related(経営目標に関連した)
目標が職務記述書に基づくもので自分が属する組織の目標にもなっているか確認する
5.Time-bound(時間制約がある)
いつまでに目標を達成するのか、その期限を設定する
目標を5つの要素に分けることで、達成するために必要なことを可視化することができます。
ブログを運営する上では、4番は気にしなくてもOK!
今はブログで月1000円しか稼げていないから
2022年12月までに月10万円を達成するために
1日1時間はブログと向き合う時間を作る
このように書き出すことも非常に大事と感じます。
単純なことですが毎日目に触れさすことで目標を見失わずに、またモチベーションの維持にもつながります。
単語の目標ではなく、明確な文章の目標を持つことが大切です。
僕は思う無料ブログサイトのおすすめはない!
先に結論から申し上げますと僕は無料ブログサイトのおすすめはないと思います。
理由はいくつかあるのですがここでは3つだけご紹介します。
それと無料ブログサイトがおすすめではないと判断した僕の中の基準の紹介をします。
- SEOからPV数の獲得が狙えるか?
- 始めたてでも収益化が可能か?
- 知識やスキルは育つことができるか?
- 不労所得を見込めるか?
- 今から始めても間に合うか?
その1 PV数の獲得が難しいから
ブログのPV数はSEO(検索エンジン)に依存します。
記事数と検索エンジン上位表示数が多ければPV数は自然と集まるものです。
しかし無料ブログではSEO対策が厳しく上位表示を狙うことは厳しい現状です。
その2 収益化が難しいから
収益もPV数と同じく記事数と検索エンジン上位表示数に比例します。
検索エンジン上位表示が狙えないとPV数が減り収益も伸びないものです。
さらにクリック型課金の代名詞でもあるGoogleAdSenseでは審査が必要になりますが、無料ブログでは審査に通ることは難しいと言われています。
検索順位に対してもGoogle社は無料ブログでは中々厳しいと言っています。
その3 独自性がなく量産型になるから
無料ブログではテンプレートを使ってカスタマイズを行うので被ることも多々あります。
唯一無二な存在や独自性を重宝されるブログ(Webサイト)に対して量産型になる傾向があります。
SEO対策の1つでもある独自性を伸ばすことができません。
量産型では読者に認知してもらうまでに時間がかかるので、アドバンテージの状態からスタートします。
スタートが出遅れることは非常に不利になる要因です。
他には制限が多いことやユーザー数が少ないこともあるよ・・
稼ぎたい人が選ぶおすすめブログサイトとは?
結局のところ稼ぎた人が選ぶブログサイトはWordPressになります。
WordPressブログは有料ブログと言われており必要なものがいくつかあります。
- レンタルサーバー(有料)
- 独自ドメイン(有料)
- WordPress(無料)
レンタルサーバーをどこで契約するかによりますが、僕が契約をしているレンタルサーバーでは月々1,000円ほどで利用でき独自ドメインも無料で付与されます。
初期投資として1,000円を惜しむ人もいるかと思いますが、無料ブログサイトから始めて後悔してブログを移行する人もいます。
移行する場合かなりの時間と知識と手間がかかるので正直めんどくさいです。
なので最初からWordPressにしとけばよかったというお声をよく耳にします。
全体のまとめ
無料ブログサイトははたくさんあるけどタイプによって分けることで違いがわかりやすくなる。
それぞれの得意不得意を知ることで自分に合ったブログサイトを見つけることができる。
目標選定はとても大切でSMARTフレームワークを使うと設計しやすい。
集客と収益で後悔したくない人はWordPressブログがおすすめ。
理由はたくさんあるけど自由度が高くユーザーが多いこと。
初心者でも簡単に始めることができて、収益も十分に狙える。