今からブログを始める人に絶対におすすめしておきたいものがWordPressブログです。
理由は集客と収益に特化しているので今から始めても結果を残せるからです。
実際にご相談いただいた人の中でもWordPressブログに移行したらPV数が伸びたい人が多いです。
WordPressブログの知識はこの記事で補えるので迷っている人はまずWordPressブログを始めてみよう。
ブログ歴5年の経験を元に記事を構成しています!
- WordPressの基礎を学べる
- サーバーとドメインの関係性がわかる
- 何故WordPressブログが有料なのかわかる
- WordPressのおすすめレンタルサーバーがわかる
WordPressとは何か?ゼロから学べる基礎

WordPress(ワードプレス)とは、PHPというプログラミング言語で開発されたCMS(コンテンツマネジメントシステム)の一種です。
世界中から人気を集めており日本でも人気が高く、個人から企業まで様々な人が利用しています。
個人ではブログを始めアフィリエイト収入を得る人が多く、企業ではWebサイトを始め企業の案内やサービスの案内として利用されています。
使い方によって色々な方法があるから人気が高いんだね!
プログラミングの知識が必要なくても、感覚的操作から触れることができるので知識はそこまで必要ありません。
また優れたWordPressプラグイン(拡張機能)があるので、お問い合わせフォームや決済機能を簡単に設置することができます。
WordPressは無料のオープンソースなため、いつ誰でも無料で始めることができます。
しかしWordPressは単にエディターに過ぎないため、WordPressに記載した内容を世の中に発信するためにはサーバーとドメインが必要になります。
レンタルサーバーと独自ドメインの存在
WordPressを運営する上で切っても切れない関係のレンタルサーバーと独自ドメイン。
サーバーは1人で抱えて運用する場合、莫大な資金と電気代や設備が必要になるため個人でも企業でもレンタルすることが一般的です。
またドメインは企業のサービスドメインを利用するとサブドメインになるため財産になりませんし独自性をもたらすこともできません。
なので自分オリジナルのドメイン(独自ドメイン)を取得してWordPressを運営することが一般的です。
WordPressとレンタルサーバーと独自ドメインの関係性
誰でも見ることができるようにインターネット上にWordPressを掲載するためには、レンタルサーバーと独自ドメインは必須になります。
一見すると理解が難しいですが、土地として考えるとわかりやすいです。

WordPressは家(建物)、レンタルサーバーは土地、独自ドメインは住所と考えることができます。
インターネット上に家(WordPress)を建てる場合、家を建てるための土地(レンタルサーバー)とどこに家があるかを示す住所(独自ドメイン)が必要になります。
またレンタルサーバーと独自ドメインには利用するために、1月あたり1,000円くらい料金が発生します。
これからの集客や収益を考えると損害はないですが、始める前に初期費用としてかかります。
WordPressでできること
WordPressは単にエディターなので記事を書いたりサイトデザイナを装飾することができます。
画像を掲載したり、広告を掲載することもできます。
またドメインがあるのでURLを発行することができ、どんな媒体からも集客が望めます。
応用編にはなりますがお問い合わせフォームの設置や決済機能の設置もできます。
一般的にはWordPressを開設する人は集客や収益を目的としていることがほとんどです。
発信力がついたりお金を稼げるなら稼ぎたい!
WordPressから集客を集める方法
インターネット上に掲載しているため、いつでも誰でも閲覧することができます。
基本的には検索エンジンからの流入が一般的ですが、URLが発行されているのでURLリンクを掲載することでSNSなど他の媒体からも流入を狙えます。
ブログ、Webサイト、オンラインストア、多種多様に運用することができます。
個人でも1サイトにつき月間10万PV数は今からでも狙えると思うので、まだまだ参入余地は十分に存在します。
1ヶ月で10万PVの影響力は凄いよね!
勢いに乗って複数サイト運営したら、相当な影響力があります。
WordPressから収益を集める方法
一般的にはサイト内に広告を掲載することで収益を得ることができます。
広告収益には2種類あり、クリック報酬型と成果報酬型が
応用な収益方法にはなりますが、決済システムを設けてオンラインストアを運営することもできます。
月間PV数が多ければ直接広告の掲載や宣伝として依頼を頂くこともあります。
収益方法はたくさんあるので気になる人は詳しくまとめている記事をご覧ください!
経験したからわかるWordPressの特徴まとめ
WordPressを5年間利用したからわかる特徴をまとめています。
これからWordPressを開設してブログやWebサイトの運営を考えている人は、1つの指標として考えてみてください。
薄い内容ではなく、使い続けたからこそ気づけたこともまとめているよ!
無料ブログと比較したWordPressブログの長所
WordPressブログの長所を知りたい!
OK!僕に任せて!
独自ドメインが利用できる
独自ドメインを利用できるということは、WordPressブログが自分の所有物になることです。
極端な話1度記事を書き上げてしまえば永続的に収入源となります。
その財産となるサイトが「誰の所有物なのか?」は極めて大切な決まりになります。
無料ブログの場合サービスが終了してしまうリスクもあります。
デザイン性カスタマイズ性に優れている
WordPressにはテーマという誰でも簡単に装飾をすることができるものがあります。
テーマの種類もたくさんありそのテーマごとにまた種類がたくさんあるので、無限に装飾をすることができます。
なので唯一性の高いサイトを制作することができるので被ることは少ないです。
読者にも認知されやすいなど嬉しいポイントが多いです。
プラグインを使えば簡単に設置可能
WordPressプラグインを使うことでお問い合わせ先フォームや決済機能、SNSの埋め込みが可能です。
一般的にはプログラミングを行い設置するものですが、WordPressではプログラミングのスキルが必要なく感覚的に設置することができます。
デザインの装飾なしに設置するだけなら3分ほどで完了できます。
広告を自由に掲載できる
WordPressブログは自分の所有物になるので、広告の掲載箇所も自由に決めることができます。
広告は掲載箇所によってクリックされやすいか否かが決まる大事なポイントです。
無料ブログの場合、クリックされやすい箇所に運営会社の広告が掲載されていることが多いので収益の多くを持っていかれるリスクが伴います。
なので設置する箇所も設置する数も自分の好きに掲載できるWordPressブログはおすすめです。
収益を全て自分のものにできるんだね!
SEO対策が容易に行える
一般的にWordPressブログは検索エンジンの流入に依存します。
なのでSEOに依存すると言われていますが、WordPressテーマを利用することで開発者さんのSEOに対するノウハウが込められています。
また有料テーマを利用すればわからないことはお問い合わせも可能です。
さらにWordPressのアップデートに伴いテーマのアップデートも必要になりますが、有料テーマでは更新が早いためバグが少ないです。
インターネットの構造とWordPressの知識が身につく
インターネットの構造とWordPressの知識があれば、クラウドワークスなどお仕事受注サイトから重中して納品することができるようになります。
休日にお仕事を受注すれば収益の幅もさらに広げることができます。
実際にお仕事を受注しなくても、いつでも受注できるようにしておけば気持ち面でも余裕が生まれるよね!
無料ブログと比較したWordPressブログの短所
WordPressブログに短所はあるの?
僕は短所と感じないけど口コミの評価も合わせてまとめているよ!
利用料金がかかる
無料ブログでは無料会員登録のみで利用できるので、基本的には料金は発生しません。
※一部有料もあります。
しかし無料ブログの場合運営会社の広告が掲載されたり、サブドメイン扱いとなりサイトは運営会社の資産です。
えっかくなら財産として残したほうが良いですし、サイト内の広告は全て自分の収益にしたいですよね。
そうなると1月あたり1,000円ほどかかりますが、WordPressブログがおすすめです。
WordPressに関する明確なお問い合わせ先がない
WordPressはオープンソースなため、極端な話管理している人がいません。
なので専門のお問い合わせ先はないことは欠点です。
しかしレンタルサーバーによっては、WordPressに詳しく質問したら答えてくれることもあります。
当サイトでも利用しているConoHa WINGでは無料でお答えしていただけます!
開設するまでに少し時間がかかる
WordPressを開設するための主な流れは以下のとおりです。
- レンタルサーバーで契約をする
- 独自ドメインを取得する
- WordPressをインストールする
- 3つ全てを紐付ける
慣れた人でも10分から30分かかります。
無料ブログでは、基本的なアカウント登録を済ませるだけで利用できるので5分もかかりません。
しかしレンタルサーバーによっては、全てレンタルサーバー内で行えるサービスもあるのでそういったレンタルサーバーと契約すれば問題ありません。
下記にて僕のおすすめするレンタルサーバーの紹介をしているよ!
(今すぐ見る)
WordPressブログのおすすめレンタルサーバーはどこ?
WordPressブログを始めるためには、はじめにレンタルサーバーを契約する必要があります。
運営会社によってはレンタルサーバーと独自ドメインの取得とWordPressのインストールを同時にできない会社もあるので注意が必要です。
理由は紐付けなど手間となる作業があるので無駄な時間を消費してしまうからです。
ですのでレンタルサーバーを選ぶときは、全てを一括で行えるレンタルサーバーを選ぶことが大切です。
ConoHaWINGレンタルサーバーの特徴
ConoHa WING(以下ConoHa)を2年以上利用した経験からおすすめポイントをまとめてみました。
初めてのWordPressの人におすすめなスタイルになっているよ!
- レンタルサーバーを契約すると独自ドメインが無料でもらえる
- レンタルサーバーを契約するとWordPressクイックスタートが標準搭載されている
- 通信速度が早く表示速度も早い
- サポート耐性が充実している
- わからないことはすぐに解決できる
※ここでは一部のみご紹介。
レンタルサーバーを契約すると独自ドメインが無料でもらえる
ConoHaには嬉しい特典があり、レンタルサーバーを契約すると無料で独自ドメインをもらうことができます。
さらにレンタルサーバーと独自ドメインが連携された状態で受け取ることができるので、契約後の手間となる作業を全て省くことができます。
レンタルサーバーを契約するとWordPressクイックスタートが標準搭載されている
上記と似ていますが、レンタルサーバーを契約するとWordPressを自動でインストールまで終わらせてくれます。
なので契約後にはWordPressがインストールされた状態になります。
さらにレンタルサーバーと独自ドメインとWordPress全てが紐付けされた状態で受け取ることができます。
これにより契約後にすぐにWordPressを立ち上げることも可能になっているので、レンタルサーバー1つでも周りと差をつけることができます。
通信速度が早く表示速度も早い
通信速度が業界で1番早いと公式サイトにも記載があります。
通信速度は読者のページ速度にも影響があります。
早いとストレスなく閲覧することができますが、遅いと読者は離脱しやすいと言われています。
これはブロガー界でも有名な話ですが、Google社も同じことを公言しているので間違いないと思います。
サポート耐性が充実している
一般的には自社サービスのお問い合わせ内容しか答えてくれません。
しかしConoHaでは、WordPressについても知識を得たプロにご相談することができます。
これはかなりの魅力ポイントなので、初めてのWordPressの人でも安心して利用することができます。
僕も過去にお問い合わせしたことがありますが、お返事も早く質問に質問を重ねてもすぐに解決できました。
わからないことはすぐに解決できる
個人的には1番の魅力ポイントです。
大手が運営していないサービスでは、わからないことを調べたときに記事があまりなく解決できないこともありますよね。
しかしConoHaでは有名ブロガーが愛用していることもあり、かなり人気のあるレンタルサーバーです。
なのでわからないことは調べたら大抵解決できるので、余計な時間の消費を妨げられます。
詳しくは別の記事でもまとめているので気になる人はチェックしてみてね!

WordPressブログの始め方が知りたい!
WordPressブログはConoHaのようなレンタルサーバーを契約すれば無駄な時間を省くことができるので10分程度で始めることができます。
流れもとても簡単なので気持ち1つで始めることができます。
- ConoHaの公式サイトへアクセスする
- レンタルサーバーの契約内で独自ドメインを契約する
- WordPressクイックスタートにチェック入れる
- 契約完了後すぐに始められる
下記の記事では画像付きで解説しているよ!
全体のまとめ
WordPressブログのインストールだけではインターネット上に公開できないためサーバーとドメインが必要になる。
WordPressブログが有料ブログと言われる理由はレンタルサーバーと独自ドメインに費用が発生するから。
無料ブログでは結果が出ない人も有料ブログ(WordPressブログ)なら「結果が出た!」という人も多い。
僕は5年間ブログを運営していて2年間以上ConoHaを利用しているがこれからもConoHaを利用するつもり。