Miscellaneous-Articles

真似するだけで韓国インテリアをお部屋に取り込んでおしゃれに再現できる!

韓国インテリアを部屋に取り込んでおしゃれにできるアイキャッチ画像

若い世代を中心にアパートやマンション暮らしの人に人気なオシャレインテリア。

今流行のオシャレインテリアとして、韓国インテリアが人気を集めています。

また、300円から始めることもできるのでそんな方法も紹介します。

この記事では、韓国インテリアが気になる人や真似するだけで韓国インテリア上級者になりたい人向けの記事です。

そもそも韓国インテリアとは?

韓国人が驚くほど日本でブームになっている韓国インテリアです。

その理由のひとつに、韓国アイドルや有名インフルエンサーの影響が大きくあります。

日本人女性をはじめ多くの人が憧れる存在、ファッションやメイクなどの身につけるアイテムはもちろん、食事や家具などの生活スタイルにも注目が集まるようになりました。

中でも韓国の有名インフルエンサーたちが紹介するカフェは、国内外を問わず大人気と話題です。

SNSで取り上げられたことを軸に瞬く間に話題を集めています。

「自分のお部屋も韓国のおしゃれなカフェ風にしたい!」という声が高まり、韓国インテリアが注目されるきっかけとなったのです。

韓国インテリアとは?

韓国のおしゃれなカフェをイメージしたインテリアのことです。

韓国インテリアの特徴

韓国のおしゃれなカフェをイメージしたインテリアが韓国インテリア。

では、実際どのようなスタイルのインテリアが並んでいるのでいるのでしょうか。

韓国インテリアのポイント

・韓国のカフェのようなナチュラルスタイル
・韓国ドラマで見たようなミニマリストスタイル
・韓国風ピンクは可愛くなりたい女子スタイル

1つずつ詳しく見てみましょう。

韓国のカフェのようなナチュラルスタイル

韓国カフェの中でも日本人に特に人気なスタイルは、ナチュラルスタイルです。

ベージュやアイボリー、そしてスカイブルーなどの、落ち着いた色合いの韓国インテリアで統一するスタイルです。
ふんわりと柔らかな雰囲気に、落ち着いた様子が人気の理由です。

真似がしやすい点も人気の秘訣となりベースカラーを決め、同系色の雑貨をそろえるだけという手軽さもあり、SNSでも頻繁に話題になっています。

韓国インテリアを取り入れたいと考えたら、まず最初にチェックしておきたい韓国スタイルです。

韓国ドラマで見たようなミニマリストスタイル

韓国インテリアの中でも、日本で話題を集めている、必要最小限のものだけで暮らすミニマリストスタイルが浸透中です。

韓国ドラマに登場するお金持ちたちは、最小限のインテリアをモノトーンで統一しています。

モノトーンのお部屋は、性別を問わず人気がある韓国スタイルです。

ミニマリストの魅力は、家具を最小限に抑えることで、手狭なお部屋でも空間を広々と使えることがポイントです。

揃える雑貨や家具も少ないため、費用を抑えられる分、家具のランクを上げてみることもおすすめです。

韓国ドラマのお金持ちのような、高級感のあるお部屋に仕上がります。

韓国風ピンクは可愛くなりたい女子スタイル

韓国の女性たちに愛されている色は、可愛らしいピンク色です。

ピンク色の韓国インテリアに囲まれたお部屋は、韓国の女性たちも一度は夢見る理想のお部屋として有名です。

「家具や雑貨を全てピンクにするのは抵抗がある・・」という人は、壁紙やカーテン、カーペットのようなお部屋の大きな面積を占めるポイントに、ピンク色を取り入れてみましょう。

するとピンクが和らぎ可愛らしいおしゃれなお部屋に映え変わります。

楽天やAmazonの人気のコスパ最強

特徴を抑えたら実際に人気の話題を集めている商品を見てみましょう。

気に入った商品があれば購入して実演することもおすすめです。

ブランド品はインテリアということもあり高価なものが多いですが、真似ができる韓国インテリアをこの記事ではおすすめしているので、安価で比較的すぐに始めやすい韓国インテリアを集めてみました。

ティッシュケース

全く新しいデザインが特徴的なティッシュケースです。

従来の長方形を一層覆すおしゃれなデザインは見るものを脾虚せますね。

ウェーブミラー

韓国インテリアの代名詞のウェーブミラーです。

卓上タイプでウッドスタンド付きなのでどこにおいても違和感なく、使用感も問題なく使えます。

ウッドトレイ

人気のアイテムの1つです。

木製プレートがオシャレさを引き立ててくれます。

どのスタイルのお部屋にもマッチするデザインとなっています。

花瓶

ナチュラルとモノトーンなカラーを揃えている花瓶です。

活きたお花ではなくてもブリザードフラワーを差し込む人も多いです。

キャンドルスタンド

シンプルな大人の品を醸し出しているクリアなキャンドルスタンドです。

大人ぽさがありクリアなカラーなのでどのようなお部屋の雰囲気にも合います。

韓国インテリア人気ブランドまとめ

人気ブランドの紹介と一言でどんなブランドか紹介していきます。

あんにー

気になるブランドが合った人はお気にいり登録を忘れずに!

1位 roomnhome

読み方は、ルームアンドホーム。

狭い都会に住むひとり暮らしや小家族をターゲットにしたシンプルなプチプラインテリアブランドが韓国でも大人気です。

2位 Furni in us

読み方は、ファニインアス。

リーズナブルな価格でフォトジェニックな韓国カフェ風インテリアを叶えてくれるブランドです。

3位 VAMIR

読み方は、バミル。

ナチュラル色味のウッディな家具、癖のないデザイン、そしてちょっと懐かしさを感じるラタン材を施したブランドです。

4位 younggagu

読み方は、ヨンガク。

少し古風を感じさせる和風ぽさがあるブランドです。

5位 MARKET B

読み方は、マーケットビー。

コスパ最強と言われるブランドでカラフルなスチール製家具がほしい人におすすめなブランドです。

6位 PAPER GARDEN

読み方は、ペーパーガーデン。

心地よい暮らしの中にもセンスが光り、大人のためのナチュラルでアートな暮らしを演出するブランドです。

7位 your glasshouse

読み方は、ユアグラスハウス。

エレガントでリーズナブルなラタンが人気のブランドです。

8位 soohyang

読み方は、スヒャン。

ピンクを基調としたアロマや芳香剤、小物が有名なブランドです。

9位 VIA K

読み方は、ヴィアケー。

美しい灯りが心を癒すフラワーLEDが人気でスイッチを入れるとやわらかい灯りが点灯する造形のブランドです。

10位 ECCO DE ECCO

読み方は、エコドゥーエコ。

白を貴重としたシンプルなデザインの食器類を中心としたブランドです。

たった300円で誰でも簡単に韓国インテリア

100円ショップに似ているお店で3coinsというお店があります。

コスパ良く長く使えることはもちろん、可愛らしいデザインやおしゃれなデザインから人気を集めているお店ですが、そのお店でも韓国インテリアを再現できてしまうのです。

ぴちまる

300円でもできるのー?

ブランドをはじめ、楽天やAmazonで購入したほうが多少高いですが、インテリアということもあり長く使えるので後悔はないと思います。

ですが万が一、「お金にどうしても困っている・・」、「どうしても安く抑えたい!」という人には嬉しい情報ですよね。

陶器フラワベース(花瓶)

韓国インテリアの代名詞としても有名な丸みのある花瓶です。

ドライフラワーも一緒に販売されているのでセットで購入しても破格の600円で韓国インテリア気分を味わえます。

韓国インテリアその1
陶器フラワベース参考画像

ファブリックポスター

300円とは思えないクオリティーでブラウンやベージュをテイストにしています。

引っ掛けることができるフックも付いているので簡単に取り付けできます。

韓国インテリアその2
ファブリックポスター参考画像

カフェカーテン

カフェで使われているような印象のカーテンです。

フリーサイズなので小窓にはどこにでも使えそうです。

さらにアイデア次第では他の使い勝手もありますよね。

韓国インテリアその3
カフェカーテン参考画像

オーロラグラス

3coinsの中でも人気の商品です。

光の加減で色が変わってキラキラします。

おうちカフェで写真映えもするし、ちょっっとしたプレゼントにもらえたら嬉しいですよね。

韓国インテリアその4
オーロラグラス参考画像

真似するだけで韓国インテリアの上級者

とにかく韓国インテリアに興味があるなら最低限押さえておきたいポイントがあります。

  • ウェーブミラー
  • ウッドトレイ
  • 陶器フラワベース
  • キャンドル

お部屋のイメージに沿ったカラーテイストでインテリアを揃えても良し、今までとは違った雰囲気を出したくて新しいカラーテイストに挑戦するのも良し、アイデアは自分次第です。

上記の4つは最低げの冴えておきたいポイントです。

比較的に安価なもので気軽に始められる点も重宝しています。

「どこで購入をすればいいのかわからない・・」という人のためにも、この記事内で購入できるヶ所がいくつかあるのでご覧になってみてください。

「安価なもので抑えたい!」と考えるとどうしても安っぽさが抜けなかったり映えないインテリアになりがちですが紹介させていただいているアイテムは、そんな心配はありません。

是非この機会に参考にしてみてください。

本場のアイテムを味わいたい人

人によっても「インテリアに対していくらまで出せるか?」が変わると思います。

中には、上記で伝えた内容だと少しばかり物足りなさを感じる人もいるかと思います。

ぴちまる

何回も変えるわけじゃないし、大事に長く使いたい!

そんな人におすすめしたいものがLe romanです。

知っている人も多いかもしれませんが、お家生活を彩る海外インテリアショップです。

毎週新しいアイテムが続々と増えるので飽きずに楽しむことができます。

日本国内では販売されていない本場のアイテムを購入することができるので、人と被らずにオリジナルを貫けます。

北欧テイストや韓国インテリアに興味がある人にはおすすめしたいアイテムが並んでいます。