Blog

【画像付き】WordPress内で画像のファイル名を変更するやり方とSEO対策の方法

WordPress内で画像のファイル名を変更するやり方の合

WordPress内で画像のファイル名を変更する方法はあります。

なぜなら僕も実際に500種類以上の画像のファイル名を変更してきたからです。

WordPress内に画像のアップロードをしたら変更はできませんので再アップロードしか方法はありません。

しかしプラグインを使うことで解決する方法があります。

だからWordPress内に画像をアップロードしてからも変更をすることができます。

あんにー

僕も実際に使って体感したことをわかりやすくまとめました!

この記事からわかること!
  • ブロガーがやるべき画像のSEO対策がわかる
  • Google社がブロガーに求めていることがわかる
  • WordPress内で画像のファイル名の変更のやり方がわかる
  • 画像1つでもSEOにどれくらいの影響を与えるのかイメージできる

WordPress内でできる画像のSEO対策

WordPressブログのPV数はSEOに依存するので、検索順位が上がれば集客も収益も上がるものです。

そのためブロガーはSEO対策を欠かさず行っています。

WordPress内の画像編集項目の画像

WordPress内で画像を編集するとき、画像のような画面を見たことありますよね。

ここのスペースからもSEO対策はできますが、まずはそれぞれの役割を見ていきましょう。

ぴちまる

キャプションてなにー?

  • 代替テキスト…画像が表示されなかったときに表示されるテキスト
  • タイトル…画像の上部に表示されるテキスト
  • キャプション…画像の下部に表示されるテキスト
  • 説明…自分だけのメモ帳のようなもの

以上の意味合いがあるのですが、実はGoogle社は「検索順位にも影響するから入力すること!」と公言しているものがあります。

Google社が求めていること

Google社は検索順位を上げたいなら、画像1つにも手を抜かないことを求めています。

読者のことを考えてわかりやすくストレスを与えない記事が、Google社にとっても好まれる記事です。

つまり画像1つからも検索順位を上げるための努力はできるということです。

Google社はこんなことも言っています。

表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇
表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇
表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇
表示速度が1秒から7秒に落ちると、直帰率は113%上昇
表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇

海外SEO情報
ぴちまる

画像のSEO対策は何ができるの?

そこでGoogle社が求めいてることは以下のとおりなので共有したいと思います。

  1. 画像の代替テキストを入力すること
  2. 画像のタイトルを入力すること
  3. 画像のファイル名を入力すること
  4. 画像ファイルは軽くすること

1番と2番はいつでも入力することができますが3番は変更することができません

なので当記事では、3番の画像のファイル名を入力することについて詳しく学んでいきましょう。

あんにー

4番に関しては別の記事で詳しくまとめているので一緒に知っておこう!

WordPressで最適な画像ファイルの画像
WordPress内で画像ファイル名の変更はできるの?最適な画像ファイル形式とは? 意外と知られていないWordPress内で画像のファイル名を変更することはできるのでしょうか? 画像1つにも手を抜かず取り組むこ...

一般的なWordPressにアップロードした画像のファイル名の変更の仕方

実はWordPress内で画像のファイル名を変更することはできません。

エディター内の画像の編集スペース、メディアからの画像の編集スペース、どこを見ても画像のファイル名を変更することはできません。

つまり一般的な画像のファイル名の変更のやり方は再アップロードになります。

画像のファイル名はSEO対策にもつながるのでブロガーなら対策を取りたいですよね。

ですが仮にも気がつくことが遅れたら、何百枚という数を再アップロードし直すしか方法はありません。

あんにー

僕も気がついたときには500枚以上アップロードしてました・・

そうなると後戻りもできなくなりブログに対するモチベーションも低下してしまいます。

そこでもっと簡単に画像のファイル名を編集する方法を調べることにしました。

MediaFileRenamerプラグインを使って解決する方法

再アップロード以外の解決策はプラグインを使って解決する方法がありました。

WordPressプラグインMedia-File-Renamerも画像

プラグインの名は『Media File Renamer』というプラグインで、可愛らしい動物のアイコンが特徴的です。

作成者さんは『Jordy Meow』という海外の人が作られたので表記事項は英語がメインです

有料版もありますが無料版でも十分にストレスなく利用することができますので、当記事でも無料版の内容をご紹介します。

ぴちまる

ちなみにどんなことができるの?

  1. 管理画面から画像のファイル名を変更できる
  2. 画像のタイトルに合わせてワンタッチで変更できる
  3. 設置済みのimgタグ内も自動で修正される

中でも3番の機能はとても嬉しい機能で、記事を公開している画像のHTMLタグを自動で編集してくれます。

これによりプログラミングスキルが必要なく、コードに手を加える必要がありません。

【画像付き】WordPressにアップロードした後に画像のファイル名を変更するやり方

Media File Renamerというプラグインは英語表記になるので、画像と照らし合わせながら一緒に行っていきましょう。

あんにー

画像と照らし合わせながら進めていけば失敗はしないよ!
あと大事な補足も3つまとめているよ!

プラグインの新規追加から『Media File Renamerプラグイン』を追加する

WordPress管理画面のプラグインの新規追加から『Media File Renamer』と検索します。

画像と同じプラグインが表示されたら『今すぐインストール』をします。

インストールが完了したら『有効化』します。

『Media File Renamer』の管理画面にアクセスする

WordPress管理画面のMediaFileRenamerプラグインの画像

WordPress管理画面の『Meow Apps』にカーソルを合わせます。

Renamer』が表示されるのでRenamerにアクセスします。

『Analyze Library』からメディアを読み込む

mediafilerenamerプラグインDashboardボタンの画像

Settings』にアクセスしたいので画面右上のDashboardにアクセスします。

MediaFileRenamerプラグイン画像の読み込みの画像

Analyze Library』からWordPress内の画像ファイルをプラグインに読み込みます。

『Settings』から設定項目にチェックする(初回のみ)

mediafilerenamerプラグインSettingsボタンの画像

Settings』にアクセスしたいので画面右上のDashboardにアクセスします。

mediafilerenamerプラグイン初回設定項目の画像

設定を変更する項目は1箇所だけで十分です。

チェックを入れて保存したら、『Dashboard』画面にアクセスします。

変更したい画像のファイル名を選択し変更を加える

mediafilerenamer画像のファイル名の変更の画像

画像のファイル名を変更したい項目に直接記入します。

または『AutoRename』から自動で画像のファイル名を変更することができます。

『AutoRename』のボタンが赤い枠に直接書き込むと『Rename』に変わるのでRenameを押すと保存完了になります。

あんにー

補足には時間効率が良くなることをまとめているよ!

【補足1】Dashboard画面からタイトルを変更

Dashboard画面では画像のファイル名を変更する他に、画像のタイトルを変更することもできます。

mediafilerenamerDashboard画面から画像のタイトルを変更の画像

鉛筆マーク』にアクセスすると画像のタイトルの編集画面に遷移します。

mediafilerenamer画像のタイトルを変更の画像

画像のタイトルを編集したら『OK』を押すと保存が完了します。

【補足2】Dashboard画面の英語表記の意味合い

mediafilerenamerDashboard画面の意味の画像

Dashboard画面では赤い枠の表記がありますので、参考にしてください。

  • Pending…画像に英数字でタイトルが設定されており、リネームがワンタッチで可能な画像の数
  • Renamed…プラグインを使ってリネームした画像の数
  • Locked…一括変更の対象に含まれない画像の数
  • All…すべてのメディアファイル

【補足3】WordPressデフォルトのメディアライブラリーからファイル名の変更

WordPress管理画面のメディアライブラリーからも変更できます。

WordPress管理画面でmediafilerenamerを使って個別に変更の画像

通常の画像の編集画面から画像のファイル名の編集ができます。

WordPressでmediafilerenamerを使って個別に変更するの画像

また『AutoRename』を使うこともできるので、簡単に編集をすることもできます。

ですがWordPress管理画面のメディアライブラリーから変更する場合、一括ではなく個別での変更になります。

しかし上記でご説明した一括変更と個別変更、どちらでもimgタグを含めて差がないことは確認済みなので、画像付きの方で試すことをおすすめします。

MediaFileRenamerの注意事項

とても便利なプラグインですがまだまだ一般的に流布しているプラグインではありません。

それと僕がプラグインを検索したときは最終更新が2ヶ月前でした。

つまりあまり手を加えられていないので、もし不具合が生じたときも迅速な対応は望めません。

またインストール済みのプラグインと相性が悪い場合もあるので、以下の2点を推奨します。

  • 最初は1つだけ編集して実際の画面から確認すること
  • 画像のファイル名を変更したらアンインストールすること

以上の2点を忘れることなく利用すれば、とてもありがたいプラグインです。

【SEO対策】Google社が公言するから間違いない!

WordPressブログと画像の関係性は非常に深いものと思います。

Google社が「画像1つにも手を抜くな!」と公言している以上、取り組むべき対策になります。

ブログの性質上すぐに結果として現れることはありませんが、長い目で見たときに後から後悔しないためにも今のうちから取り組んでおきましょう

PV数と収益を伸ばしたいなら、画像1つにも手を抜かずに取り組みましょう。

全体のまとめ

WordPress内で画像に入力できる項目は限られている。

一般的にはWordPressにアップロードしたら画像のファイル名の変更はできない。

Google社がブロガーに求めていることは以下の4点。

  • 画像の代替テキストを入力すること
  • 画像のタイトルを入力すること
  • 画像のファイル名を入力すること
  • 画像ファイルは軽くすること

MediaFileRenamerは定番のWordPressプラグインではないため注意事項は意識しよう。

画像への取り組みはGoogle社が公言しているから間違いない。