ブログで稼げなかったり検索からの集客で伸び悩んでいませんか。
僕もブログを始めたときは、稼げなく集客もできなくて悩んでいました。
なので『ブログで稼ぐ具体的な方法と初心者の人に試してほしい作戦』の記事を書きました。
ブログで稼ぐ方法は、なにも広告収入だけではありません。
またブログを開設後にやっておきたいこと、ブログを使って稼ぐためのコツをまとめています。
この記事を最後まで読み理解すれば、ブログを使って稼ぐことができるようになるので是非試してください。
僕も稼げない期間があったけど諦めずに頑張ろう!
- ブログで稼ぐ全ての方法
- ブログを開設後にやっておくといいこと
- ブログで稼ぐためのコツ
- 過去の経験から初心者に試してほしい作戦
【30秒で解説】ブログで稼ぐ具体的な7つの方法
ブログで稼ぐ方法は、なにも広告収入だけではありません。
ブログと言っても個人のWebサイトを運用しているので、ブログを経由して稼ぐことも可能です。
具体的な詳細のリンクを載せてある箇所もあるので、詳しく知りたい人は合わせてご覧ください。
アフィリエイト
成果報酬型と呼ばれる広告収入の稼ぎ方です。
ブログで紹介したサービスや商品から、読者(訪問者)が登録や購入をすることでお金を稼ぐことができます。
アフィリエイトはASPと言われる仲介業者から案件を受注します。
広告主とブロガーの間に立ってくれる存在なので、トラブルに巻き込まれたりめんどうな手続きをする必要がないことが魅力的です。
ASPの登録は無料ですが、無料だからといってたくさんのASPに登録すると損をします。
GoogleAdSense
クリック報酬型と呼ばれる広告収入の稼ぎ方です。
Webサイト(ブログ)内の好きなところに広告を載せることができます。
またGoogleが定めた方法により、読者がよりクリックしやすくなるための自動広告も備わっています。
なので広告について考える必要がないので手間を省くことができます。
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトとは、Amazonが運営するアフィリエイトになります。
なのでアフィリエイトのAmazonバージョンというイメージをするとわかりやすいです。
読者がリンクから商品を購入してくれた場合に、商品ごとに定められたパーセンテージが収益となります。
ASP経由のアフィリエイトより単価は安くなりますが、Amazonの利用者と信頼性から大きな稼ぎを生むことはできます。
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトとは、楽天が運営するアフィリエイトになります。
なのでAmazonアソシエイトの楽天バージョンです。
楽天アフィリエイトの魅力は、主婦層のニーズにコミットしていることです。
通販サイトの楽天では商品を購入した際に楽天ポイントが付与されます。
収集家にとっては嬉しいサービスということから、主婦層のユーザーが多いです。
ブログから得たスキルや知識を生かす
インターネット上の構造やWebサイトのデザインや文章の書き方など、ブログから直接的に稼げていなくても得られたものはあると思います。
そういったスキルや知識を生かして就職したり、クラウドワークスやココナラを使ってサービスを受注することもおすすめです。
ココナラは対個人なので仕事の受注もしやすいため、ブログから得たスキルや知識を生かすのに最適なサービスです。
ブログを経由して稼ぐ
例えば、メルカリで販売している商品をブログでも宣伝することで、通常より稼げる可能性は上がります。
ブログを宣伝媒体として利用することで、ブログ単体で稼ぐというよりかはブログを使って稼ぐことができるので、1つの選択肢としてはおすすめです。
宣伝することでセールスライティングのスキルも身につきます。
独自商品・サービスの販売
過去の経験や知識を商材として販売したり、サービスを販売することで上記同様ブログを経由して稼ぐことができます。
自分の商品の販売やサービスの販売は、手数料を支払う必要がないことも魅力的です。
さらに自分の商品やサービスの知名度が上がれば、ブログ以外でも収入の柱を増やすことができるので金銭的時間的余裕が生まれます。
あくまで1つの手段ですが、将来性を見込むとかなりおすすめです。
ブログ開設後にやるべきことは3つだけ
記事を書くことはもちろんですが、それ以外にも必要な力を注ぎたいポイントを抑えました。
順番ではなく全てモーラしておきたいポイントなので、少しずつ始めていくとブログで稼ぐことが実現されやすくなります。
Webサイトを制作する
自分のブログページを綺麗に整えましょう。
デザイン性やカスタマイズに性操作性など自分好みにすることで、モチベーションを保つことができます。
もちろん読者目線が最優先なので、読者のことを考えながら『見やすく・扱いやすく・操作がしやすい』ものを制作しましょう。
プラグインを導入することもおすすめです。
SEOを勉強する
ブログで稼いだ収益の8割は検索から流入した収益となります。
つまりブログで稼ぐためにはSEOに依存するということです。
稼ぐために必要な流入経路でもあるSEOについて学ぶことは、Webサイトを運営するすべての人に必須な知識です。
SEOについて独学で学ぶには奥が深いため先人の力を借りることもおすすめです。
参考にするサイトを1つか2つ見つける
自分が参考にしたいと思うサイト(人)を決めましょう。
多くのサイトよりかは少ないサイト、多くの人よりかは少ない人を参考にしましょう。
狭く深く参考にすることで、軸がブレずに特化させることができます。
自分が思い描くよりも上手くいかないと、方向性を見失いがちですが騙されたと思い継続してください。
ブログで稼ぐための5つのコツ
ブログで稼ぐための5つのポイントに厳選してまとめました。
正直すべて実践できている人はかなり少ない印象なので、周りと差を付けるためにも是非実践してください。
量より質
ブログで稼ぐための本質は、良質な記事を書くことです。
サイトのデザインがどれだけよくても読者はアフィリエイト広告に触れることはありません。
しかし初心者の人にありがちなことが、「量より質だから記事が止まっている・・」ということです。
これは本末転倒なので、量より質だからこそ量を増やすことに意識しましょう。
最初から質を求めることは厳しいです。
量を増やしたら自然と質も良くなりますし、リライトして改善すればいいのでまずは量を増やしましょう。
具体的には3ヶ月で30記事のイメージだよ!
ある程度の時間の確保は必須
ブログ以外でも言えることですが、新しいことを始めるときや挑戦する場合、ある程度の時間の確保が必要になります。
今までの24時間のサイクルに、ブログ運営の勉強時間や記事を書く時間がプラスされます。
そうなると必然的に、何かを犠牲にする必要があります。
昨日までと同じことを今日も行っていたら、ブログで稼ぐことは厳しいので少しでも時間を確保しましょう。
具体的には1週間で7時間くらい確保したいかな〜
自分の得意分野で勝負
ブログは自分の(過去の)経験や実績、好きなことがお金に変わる副業です。
なので得意を仕事にするという意味でも、得意分野や好きな分野で勝負をすることがおすすめです。
また他にも理由は存在しており、得意なことや好きなことなら新しく知識を増やすことが苦ではないからです。
自分の身近な人より少しでも勝っている部分があれば
それが特技や強みだよ!
公式を利用する
ブログ運営問わず副業でも仕事でも生かせる法則はたくさんあります。
例えば、PASONAの法則。
- 問題(Problem)
- 親近感(Affinity)
- 解決策(Solution)
- 提案(Offer)
- 絞り込み(narrowing down→Narrowdown)
- 行動(Action)
- 綺麗なサイトじゃないと稼げないと思っていませんか?
- 僕もそう思っていて稼げないときがありました
- しかしある本を読んでから考え方が変わりました
- 「◯◯」という本が僕の悩みを解決してくれたのです
- この記事から購入すると通常より安く買うことができます
- 先着順ですが後10枠空きがあるのでお早めに
このように法則を使うことで読みやすくなります。
もちろん当サイトでも利用させていただいています。
ここでは簡単に説明していますが、見出しを法則で埋めて本文には詳細を書くことでスムーズに記事を仕上げることができます。
さらに法則に基づいた記事なら、読者は読みやすく行動を促すことも可能です。
法則はたくさんあるから別の記事で紹介するね!
継続と改善
かなりシンプルなことですが、1番できている人が少ない印象です。
『コツコツと継続していき、コツコツと改善していく。』常に仕上がることのない作品(記事)に対して向き合うことが大切です。
今日は良いと思っても、明日になれば良くないと思うかもしれません。
自分は良いと思っても、友だちは良くないと思うかもしれません。
万人受けを狙うのではなく、「常に向上心を持ち続けていれば、人はどれだけでも成長できる。」と言うことです。
完成することのない作品と向き合い、日々改善していきましょう。
ずっと継続、常に改善だね!
【稼げていないと必見】初心者に試してほしい作戦
僕の経験からブログで稼げていない人がブログを使って稼ぐための方法です。
大きな金額ではなく、確実にSEOに依存せず稼ぐ方法です。
なので新規読者の獲得且つファン化を目指すやり方です。
3ヶ月くらいは続けてほしいです!
具体的な作戦内容を解説
具体的な作戦内容の前にブログ運営は放置することなく、すべて同時進行で進めていくことが理想です。
何かに偏るのではなく、保険は常にかけておきましょう。
Twitterで仮定の発信
Twitterを使ってブログ運営の仮定の発信をしましょう。
仮定とは、成果が出てから意味を成すものですが、成果が出る前にしか発信することはできません。
なので成果が出てからとても重宝されます。
Twitterを引用して記事を書きあげることもできますし、何より一緒に高め合える仲間を見つけることができます。
なんでTwitterなの?
Twitterはブログと相性が良いからだよ!
Twitterは文字がメインのSNSということと、リンクを好きに掲載することができます。
さらに拡散力の強く検索から中々PV数が伸びなくても、ツイートのインプレッションからPV数を伸ばすことが可能です。
Twitterはブログを伸ばしたい人は確実にやりましょう。
noteの運用
noteは記事ごとに価格を決めることができるので確実に稼ぐことができます。
またやることとしては、ブログと同じなので新しく何かを学ぶ必要はありません。
ブログとTwitter、noteを併用することでSEOに依存しない収益の柱が確率します。
投稿内容はすべて統一してあくまで似たような内容を3つの媒体で発信するイメージです。
個人的にブログで稼げていない人におすすめしたい作戦です。
僕は2019年頃にnoteを使って電子書籍のような
小説を書いていたよ!
2019年はまだnoteがそこまで流行っていなかったですが、記事を作り上げてから半年間は月に10万円ほど稼げていました。
僕の失敗だとしてはブログとTwitter、noteをそれぞれ別の内容を発信していたのでまばらになってしまいました。
今からnoteを始める人は統一して発信することがおすすめです。
まとめ
ブログで稼ぐためには、ブログから収益を出す方法とブログを使って稼ぐ方法がある。
ブログを開設後にやることはたった3つだけ。
ブログで稼ぐ本質は、良質な記事を書くことだからブログで稼ぐためには記事を書き続け改善していくこと。
ブログとTwitterの相性は最高だからブログで稼げていなくても仮定を発信すべき。