過去の経験から『なんで会社が言う副業禁止という言葉を無視してもいいのか?』という疑問に着目しています。
また法律的視点ではどのような答えなのかもまとめています。
この記事を読み副業に対しての知識が身につけば、会社を『自分のために』利用することができます。
そうなるとスキルアップも狙えて収入も増えます。
本業のサラリーマンと副業のブログを両立してきたけどバレない方法もしっかりとお伝えします!
- 副業禁止と言われても無視していい理由
- 副業を禁止する行為は法律的にアウトなのかわかる
- サラリーマンが副業をバレない方法を役所に聞いてみた
- 会社にバレない副業の中からおすすめできるもの
副業禁止は無視してOK!?サラリーマンが副業をやるべき3つの理由

少し先の未来について考えてみました。
サラリーマンは副業禁止だよ!!!
わかりました・・
このままでは個人で稼ぐスキルが身につかず、市場価値は低下していくと感じます。
単純に考えて、得られる年金は低下し物価は高騰するけど給与は上がらない。
そうなるとどこかで給与を補う必要があることはわかりますよね。
さらに根拠を元にサラリーマンが副業をやるべき理由を3つまとめました。
国が推奨しているから
テレビや新聞でも報道されていましたが、国が副業を推奨しています。
国は渡せる年金は低下して物価も高騰しているが、給与が上がらないことも理解しているから副業を推奨していると思います。
特に年金の低下が大きいと思います。
将来の心配をする人は年々増えているのに、行動できる人は極わずかであることが事実です。
まだまだ副業界にはすき間が残っている現状なので参入余地は十分にあります。
一部企業(主にベンチャー)が推奨しているから
国の動向から一部企業で動きが変わりつつあります。
これは転職や新卒時に副業を行っており自分で稼ぐ力を身に着けておくと有利になれると考えます。
ブログで月間PV数10万PVあります!
SNSのフォロワーさんが10万人を超えました!
集客や営業能力が高いなら採用してその力を弊社で生かしてほしい!
自分で稼げる人はセールスライティングやプレゼンを得意とすると思うので、企業としては優秀な人材と評価されます。
心に余裕が生まれるから
お金の余裕は心の余裕というように、月に5万円でも増やすことができると生活水準も大きく変わります。
僕も副業から初めて5万円を稼げたときは嬉しくて少し贅沢をしたことを覚えています。
しかし来月も再来月も給与に5万円プラスされると、次第に生活そのものに変化が現れます。
さらに副業の良いところは知識とスキルだけ身につけておけば選択肢が増えることです。
副業の知識やスキルがあれば休憩することもできるよ!
今のうちから副業の知識やスキルを身に着けて基盤を整えておけば、自分のタイミングで止めることも再開することもできるようになります。
選択肢の幅が広がることで金銭面や心に余裕が生まれ、人生を選べるようになります。
法律的にはアウト!?副業を禁止する行為は違法?
結論から言うと会社としては副業を禁止することはできません。
なので「会社から副業は禁止されている・・」という言葉は言い訳になってしまいます。
第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
日本国憲法/e-Gov法令検索
しかし会社として「副業はしないでほしい・・」と伝えることも法律には触れていません。
なので曖昧なラインとも言えます。
会社員のサラリーマンは業務時間外では好きに時間を使うことが許されています。
- ゲームで遊ぶ
- 家族と過ごす
- 同期と飲みに行く
- 副業に時間を使う
とはいえバレない方法があるならバレたくないですよね。
会社にバレない方法があるなら絶対にいいよね!
サラリーマンが気になる副業は会社にバレるのか?
まず基本的に副業がバレることはありません。
僕も本業のサラリーマンと副業のブログを両立していましたが、会社にバレたことは1度もないです。
しかしバレる可能性もあるので理解して対策を取りましょう。
- 職場仲間の密告
- SNSから情報漏えい
- 住民税
恐らく1番気になるポイントは住民税からバレてしまう件かと思います。
なので住民税からバレないためにはどうすることが良いのかまとめておきました。
すぐに対策は取らなくてもいいから頭には入れておこう!
会社にバレない副業の中でおすすめは2つ
会社にバレるリスクを0に近づけるためには、時間を売り切りしない働き方がおすすめです。
ちなみにアルバイトは必ずバレます。
そしてバレない副業の中からおすすめした副業は2つです。
ブログ
ブログは僕も実際にサラリーマンと兼業してやっていた副業なので、バレないことは経験の上でわかっています。
さらにブログは良いことがたくさんあります。
- 何かを失うリスクがない
- 時間と場所に縛られない
- 1度書き上げたら放置していても稼いでくれる
- 過去の経験や知識をお金に変えられる
- 読者目線に立って考えることができる
- 相乗効果が大きい
目先のことを考えると不労所得に憧れを抱くものですが、本当におすすめしたいことは将来性があり他の副業や本業でも生かせる知識とスキルが身につくことです。
ブログでは主に文章術(セールスライティング)やインターネットの構造を学ぶことができます。
文章と言ってもSNSで使う文章や新聞で使う文章では異なるものです。
それら全てを学び適した文章を使えるスキルも身につくのでおすすめできます。
どんな働き方でも文字を使うことはあるのでどんな働きにも生かせるスキルが身につきます。
ブログを始め副業について当サイトでは発信しています!
他の記事もチェックしてみてね!
クラウドワークス内の案件
クラウドワークスとは、依頼主と受注主を結びつけるために仲介業者が行っているサービスです。
クラウドワークス内には様々な案件があり企業から個人まで幅広く扱っています。
- プログラミング
- Webライティング
- 動画編集
- デザイン制作…etc
基礎を学び挑戦してみると納品が完了すれば報酬が支払われます。
無料で利用できるからまずはチェックしてみよ!
(アプリもあります)
【早期解決!】副業ですぐに結果を残すためにやっておきたいこと3選
副業を始めても中々稼ぐことができないという声を耳にします。
僕も経験済みですし1番辛い時期かと思います。
しかし事前にできる準備をして整えることでその期間を大幅に削減できることに気がつきました。
5年前の僕にも教えてあげたかった・・
実感が湧かないと信じることができないかもしれませんが、多くの人が口を揃えて伝えていることもあります。
なので必ず準備を怠らずに。
目標を細かく選定すること
目標を選定するときは細かく選定することをおすすめします。
理由は曖昧な目標選定になると、途中で寄り道をしてしまい目標までの距離が遠くなるからです。
だけどどんな目標選定をすればいいの?
企業でも取り入れられているSMARTの法則を使うといいよ!
Specific:『具体的、わかりやすい』を意味
Measurable:『計測可能、数字になっている』を意味
Achievable:『同意して、達成可能な』を意味
Relevant:『関連性』を意味
Time-bound:『期限が明確、今日やること』を意味
5つの要素は目標を達成し成功を掴むための5因子である。
ブログの場合「月に5万円稼ぎたい!」と思ったら、以下のように考えると目標を定めやすいです。
- ブログを始める前にSEOの知識を身につける
- ブログの解説方法は『anni-blog』から学ぶ
- 1週間に1記事を仕上げて初月には収益化を行う
- ブログツールを使い読者の動向をチェックする
- 3ヶ月後に月5万円を達成させる
一例ですが目標とは、一言では言い表すことができないくらい細かく選定すると達成しやすくなります。
最低限の知識を身につけること
最低限の知識を身につけることで、ブログを始めてからの1番辛い時期(収益化する前)を少なくすることができます。
知識があれば『今やるべきこと』が明確に見えるものです。
また良し悪しの判断もつくため、情報に惑わされることなく目標まで突き進むこともできます。
年齢や性別はいくらでも知識でカバーできるようにブログも同じことが言えます。
思いっきりのある行動をすること
結局は行動できるかどうかが問われます。
どれだけ知識があっても行動して始めないことには収益化はできません。
知識だけ付けて行動できない人はかなり多く実際に行動できる人は極わずかです。
さらに副業となると尚更行動できる人は少ないです。
だからこそまだまだ挑戦する価値があります。
行動できない人は本当に多いよ・・
目標を選定し最低限の知識を揃えたら後は実践あるのみです。
副業について興味が出たその日から副業ライフはスタートしています。
全体のまとめ
会社の副業禁止は無視してもOK。
法律的にも会社員を縛ることはできない。
国や一部企業では副業推進の動きが見られている。
自分で稼げる力(集客やプレゼン力)は企業としても重要視されやすい。
会社にバレない副業の中でおすすめは圧倒的ブログ。
ブログの良さは以下のとおり。
- 何かを失うリスクがない
- 時間と場所に縛られない
- 1度書き上げたら放置していても稼いでくれる
- 過去の経験や知識をお金に変えられる
- 読者(相手)目線に立って物事を考えられるようになる
- 相乗効果が大きい
1に行動2に行動、とにかく行動できる人はとても少ない現実。
だからこそ挑戦する価値がある。