ブログはパソコンがなくてもスマホだけで集客から収益化まで可能です。
パソコンが必要と言う話をよく耳にしますが、実際はスマホからでも可能です。
しかし間違った知識や理解をせず始めてしまうと、収益化ができずただの日記になりかねません。
この記事を最後まで読み理解すれば、正しい認識ができてスマホからブログを始めることができます。
パソコンが必要なイメージはあるけど
僕も最初はスマホから始めました!
- スマホから始めるブログのやり方
- ブログサービスの違い
- レンタルサーバーと独自ドメインの基礎知識
- 初月から5万円を稼ぐまでのロードマップ
(僕の経験からまとめています)
ブログをスマホから始める前に抑えておくべきポイント
まずはブログをスマホから始める前に抑えておくべきポイントを説明します。
後になってから「知らなかった・・」となってしまったら後悔が残りモチベーションの低下にも繋がりますのでしっかりと抑えておきましょう。
- ブログサービスには種類がある
- ブログサービスごとに得意不得意がある
- 後悔しないためにおすすめするブログサービス
ブログサービスには種類がある
ブログを始めるためにはどこかのサービスを利用して開設することが一般的です。
- Ameba BlogならAmeba
- WordPressブログならサーバーやドメイン
基本的にはどこかの会社が提供しているブログサービスを使ってブログ活動をします。
WordPressブログの場合は少し特殊なケースで、WordPress自体は無料ですがレンタルサーバーと独自ドメイン代が、おおよそ1月1,000円程度発生します。
無料のブログサービスもあれば有料のブログサービスもあり、自分の目標に合わせて選ぶことがおすすめです。
ブログサービスごとに得意不得意がある
ブログサービスごとに得意不得意といった特徴があります。
例えば無料ブログと言われるAmeba Blogでは、無料で始められるメリットやアバター作成ができて遊ぶこともできます。
一方で有料ブログと言われるWordPressでは、月に1,000円程度発生しますがSEOに強いため稼ぎやすく広告も自由に掲載することができます。
またとても人気でユーザー数も多いので、わからないことは少し調べたら大抵のことは解決することができます。
後悔しないために僕がおすすめするブログサービス
目標を先に決めてブログは始めるべきです。
お金をかけたくなく日記を書きたいなら無料ブログでも良いですし稼ぐことにフォーカスするならやはりWordPressがおすすめです。
稼ぐためには集客が大事となるのですが、そのためには検索順位で上位表示される必要があります。
Google社は近年無料ブログよりWordPressブログを推奨する動きにあります。
実際に検索するとわかるのですが、上位表示(1ページ目)されているWebサイトはWordPressで作られていることが多いです。
過去の経験と動向的にも集客や収益にフォーカスしてブログを始めるなら、WordPressブログを選んでおくことがおすすめです。
レンタルサーバーの基礎知識
WordPressブログを始める上で必要なものが3つあります。
また下記の3つはインターネット上のイメージの仕方を表しています。
- レンタルサーバー(有料)→土地
- 独自ドメイン(有料)→住所
- WordPress(無料)→家

基本的にはレンタルサーバーに契約してドメインも同時に契約をすることが一般的です。
レンタルサーバーを提供している企業を一部ピックアップしてみました。
- ConoHa
- Xサーバー
- お名前ドットコム
- カラフルボックス
従来まではレンタルサーバーと独自ドメインを別々の企業に申し込み連携する必要がありました。
この作業がめんどうだった・・
しかし現在では1つの企業で申し込みをすると大抵の場合、連携した状態で受け取ることができます。
なので基本的にはどこのレンタルサーバーを利用しても同じようなサービスを受けることができるので、サポート体制から選ぶことがおすすめです。
【初期費用を抑えたい】独自ドメインを無料で手に入れよう
レンタルサーバーによっては、独自ドメインを無料で提供しているサービスもあります。
例えば、当サイトでも利用させていただいているConoHa WINGでは無料で独自ドメインを提供してくれます。
なのでレンタルサーバー代だけで、WordPressブログを始めることができます。
使って感じたConoHaの良いところをまとめてみたよ!
- 独自ドメイン代が無料
- WordPressクイックスタートがある
- 処理スピードが早い
- サポート対応が迅速
- 管理画面がシンプルで見やすい
- 有名ブロガーさんが愛用
WordPressブログの始め方
WordPressブログを始めるためには、基礎知識を理解した上で画像付き手順書に沿って作業すれば簡単に始めることができます。
WordPressの基礎知識
WordPressはオープンソースのCMSになります。
なので無料でダウンロードして立ち上げたらすぐに操作をすることができます。
しかしそのままではただのエディターなので、サーバーとドメインの3つを組み合わせることで発信できるブログとなります。
ブログサービスの中でも1番人気で世界中にユーザーがいるWordPressなので、専門的な知識が必要なく感覚的操作でも十分にWebサイト(ブログ)の制作ができます。
さらにWordPressは企業でも使われているため少し知識をつけると、クラウドワークスやココナラからも収益を得ることができます。
気になる人は、まずどんな案件があるのかチェックしてみてください。
WordPressを知れば、ブログ以外にも稼ぎ方があるてことね!
その1 レンタルサーバーの契約
レンタルサーバーを契約します。
レンタルサーバーごとに多種多様のプランがありますが、基本的にはベーシックやスタンダードプランと言われるものを選んでおけば安心できます。
その2 独自ドメインの契約
独自ドメインとは、URLの全てを自分のオリジナルにできることを言います。
無料ブログではサブドメインになるのでドメインは企業の所有物です。
- 独自ドメイン→https://◯◯◯.◯◯
- サブドメイン→https://www.wordpress.com/◯◯◯
ConoHa WINGの場合、レンタルサーバー契約時に無料で提供されるので独自ドメイン名を決めるだけで受け取ることができます。
その3 WordPressをダウンロード
初めてWordPressをダウンロードする人は、レンタルサーバー契約時にWordPressクイックスタート付きのものを選びましょう。
ConoHa WINGサーバーから契約するとWordPressクイックスタートが標準で付いてくるので、契約完了後には自動でダウンロードされています。
流れを理解したら実際に画像付き手順書に沿って
ブログを始めてみよう!
最初の5万円を稼ぐ5つのステップ
ブログは最初の収益を上げるまでに挫折する人が多いです。
モチベーションの低下にもつながるのでなるべく早く「まずは稼いでみること!」が大切です。
ステップに沿って1つずつこなしていけば確実に5万円は稼げるので、収益を出して流れを掴むことを目指しましょう。
ステップ1 ブログで稼ぐ方法を理解する
ブログで稼ぐためには、読者目線から始まることを理解する必要があります。
読者が「ためになった!」、「悩みを解決できた!」と感じたタイミングにお金は流れるものです。
そしてそのときに、お金を流すものが『広告』になります。
広告収入にはいくつか種類がありますが、代表的なのは2種類のタイプです。
- 成果報酬型広告
- クリック型広告
集客が少ないうちは、成果報酬型広告にフォーカスして成果をあげましょう。
少ない読者だとしても『読者の悩みを解決すること』ができれば、成果として現れます。
ステップ2 ASPに登録する
ASPとは、広告主とブロガーを結んでくれる仲介業者が運営しているサービスです。
ブログやSNSで言われる広告収入やアフィリエイトは全てASPに登録するところから始まります。
仲介業者がいることでトラブルも無いですし、収益が振り込まれない心配もありません。
ASPを提供する企業はいくつか種類がありますが2つだけご紹介します。
(理由は下記に記載)
- 国内最大級のA8.net
- 掘り出し案件多いバリューコマース
ASPは全て無料で利用することができるので、ユーザー数も多く人気の2つは早速登録しておくことがおすすめです。
注意喚起
無料だからといってたくさん登録しても
損をしてしまうから2つに抑えておこう!
ステップ3 WordPressのテーマを決める
WordPressには簡単に見栄えを良くしたりカスタマイズをすることができる『WordPressテーマ』というものが存在します。
従来まではプログラミングスキルを使ってサイトをカスタマイズすることが主流でしたが、今では簡単にカスタマイズできます。
WordPressテーマにも無料と有料がありますが、集客と収益を視野にいれる場合有料テーマをおすすめしたいです。
理由は無料テーマよりサービス、サポートなどが充実していることやテーマのコードに開発者のノウハウが組み込まれているのでSEOに優位になるとされています。
当サイトも有料テーマを使っています!
有料テーマの中でも最近人気のある【THE THOR(ザ・トール)】がおすすめですが、他にも調べたい人は下記よりチェックしてみてください。
https://anni-blog.com/2022-wordpress-themes/ステップ4 記事を書く
実際に記事を書いてみましょう。
記事を書くときに心がけることはユーザーファースト(読者第1)であることです。
書きたい記事を書き続けることもモチベーションの維持には大切な考えですが、お金が流れるときは『読者が悩みを解決できるとき』です。
なので集客と収益を意識する場合には、読みたい記事を書くことがおすすめです。
ステップ5 セルフバックを使い5万円稼いでみる
セルフバックか本人申込みOKの広告を、自分で用意して自分で成約することで5万円を稼ぐことができます。
1人に付き複数回申し込みすることはできないので、せっかくなら頂けるものは頂いておきましょう。
下記のような広告を経由することで、自分で申し込んでも成約が完了します。
高額案件のおすすめを下記に載せておきます。
通称自己アフィリとも言われるものですが、せっかくもらえるものは頂いておくべきですしブログをはじめてASPに登録したからできることなので堂々と成約しましょう。
結論すぐに行動できる人が勝てる!
何ごとも行動が大切だと感じます。
時間を失っても金銭を失っても、必ず何か得られる知識や経験があります。
過去の知識や経験がお金に代わるブログですが、ブログから学んだことは他の副業でも必ず生きてきます。
当サイトでは、”サラリーマンがブログで楽をする”と”真似するだけで0から1のきっかけ作り”をテーマに発信しています。
他の記事もチェックして『0から1』、『1から10』と進んでいきましょう。
まとめ
パソコンがなくてもスマホだけでブログは始められる。
集客や収益化を意識する場合にはWordPressブログ一択。
レンタルサーバーや独自ドメインはインターネット上の土地と住所と考えるとイメージしやすい。
自己アフィリと言われるものも1人1回は受け取ることができるからやっておくべき。
初月から収益化できるかできないかで2ヶ月目以降のモチベーションが大きく変わる。
”真似するだけ”や”画像付き手順書”があるとはじめてでもわかりやすい。