毎日仕事に勤しんでいると、時には辛く感じたり、「自分だけなんで・・」とネガティブな思考になることもあるかと思います。
誰にでも起こり得る現象なのでご安心ください。
でもそんなとき”どうすればいいのか?”という対処法を知っていれば楽になりますよね。
僕も転職を10回以上しているから気持ちがわかるよ・・
- 仕事が辛いときの対処法がわかる
- 仕事中に「自分だけ・・」と感じてしまうことがある人
- 仕事中にうまくいかないことがある
- 転職を考えているけど不安な気持ちがある
まずは『仕事が辛い』のフタを開けてみよう
ついつい口癖にように連呼してしまう言葉ありますよね。
例えば「辛い」、「しんどい」これらは気がつかないうちに口に出てしまうことありますよね。
僕が思う語尾が「い」で終わる負の口癖
だるい、ねむい、しんどい、かえりたい
この普段無意識レベルで放出される言葉たちの”フタを開けて中身を見る”ということがとても大事になります。
フタを開けるてどういうこと?
具体的には、「辛い」→「何が辛いのか?」または「きつい」→「何故きついのか?」中身を開けることで理由がわかり理解できることがあります。
理解することで心の底から納得できたり、納得できないとしても自分の気持ちを伝えるときにも説明ができます。
そういう向き合うことが、ストレスを溜めないためにもとても重要なポイントとなるのです。
なんだか難しいそう・・
【ついつい口癖のように放出される言葉に「何故・・」をつけてその理由を考える】たったこれだけ。
時間にしておおよそ1分もかからずに理由までたどり着くことができます。
口癖がマイナスを表現するような「辛い」、「しんどい」の場合、理由まで考えて気持ちをポジティブに変換しましょう。
でも仕事が辛いは甘えだよね・・
自分だけ仕事が辛いと感じることは甘えなのか?
よく聞く話として「”甘え”からやる気を損ねたりしているのではないか?」そう言われた経験や過去から「自分は”甘え”ているのではないか?」と決めつけていませんか。
もちろん、メリハリをつけることや気持ちを切り替えて仕事に向き合うことなど大事な要素はあります。
しかしながら”辛い”現実を放置して我慢し続けるとどうなるのか。
病気になっちゃうよ・・
『辛い』をそのまま放置すると大変なことに
- 働くことそのものが嫌になってしまう
- 心身ともに疲れてしまう
- うつ病や精神病を発症してしまう
辛い状態が維持されることは間違っています。
働くこと自体が嫌になったら転職という新たにスタートを切り開くことすら難しくなります。
また、心身ともに疲れてしまったら息抜きやプライベートも充実しません。
さらに、うつ病や精神病は今となっては珍しいものではなく、誰にでもなり得る病となりました。
これら全て1度発症してしまったら「いつ治るのか?」、「完治するのか?」それすらわからない状態となります。
どうしたらいいの?
仕事が辛いときにまずやるべきこと
前述でも記載していますが原因を探ることも大事な要因ではあります。
しかしながら1番最初にやるべきことではありません。
何をしたらいいの?
無駄の排除です。
週単位、月単位、年単位にするとどれくらいの無駄な時間があるのか。
無駄な時間てなにー?
何も決まらない会議、学べることが少ない勉強会、若い世代には特に苦痛で楽しくない飲み会、効率の悪い事務作業。
挙げたらキリがないくらいたくさん出てきます。
職種によっては取りたくもない資格の勉強等もありますよね。
今の自分に必要ですか?
勤務時間:1日8時間業務+残業1時間=9時間
勤務日数:1月20日勤務×12ヶ月=240日
9×240=2160時間…
そのうち無駄な時間は何時間でしょうか?
「将来が不安だから」、「いつか結婚したいから」、「身内にいい顔できないから」など人それぞれ理由はあると思います。
「できることなら辞めたい・・」、「本当は嫌だけど・・」そう思っていても、人それぞれ抱えている理由があるので「中々行動ができない・・」。
それって今、頑張らないとダメなの?
ますは無駄だと感じたことを書き出してまとめてみましょう。
え、そんなこと?
物事には全て理由があると思います。
今現在、「仕事が辛い・・」、「上司と合わない・・」などそう感じるには理由があります。
紙に書き出してまとめることで自分自身の頭と心の整理をすることができます。
また、無駄を省くことは自分のためだけではありません。
会社全体のため、職場のため、仲間のため、あらゆる人のためになります。
まずは、無駄を見つけまとめてみましょう。
想像以上にたくさん出てきます、それが会社。
実際に改善したこと、細かな無駄を省いたことは別記事にまとめています!

僕が転職を決意したきっかけ
転職とは勇気が必要です。
今までの暮らしとはガラッと変わり良くも悪くも変化するからです。
僕自身もそうですがやはり”変化”というものは怖く不安が押し寄せてくることもまた事実です。
新しいところで上手くやっていけるかな〜?
不安要素は挙げればたくさん出てきます。
「何をどうすればいいのかわからない」、「今の会社でこれからも働き続けるのは嫌だけど・・」そんなとき皆さんと同じく、とあるサイトに出会ったのです。
そこで衝撃的な言葉を目にしました。
その悩みは未来の話です。
未来のことは誰にもわかりません。
しかし今現在、仕事が辛いと感じていることは今までの経験から、つまり過去なわけです。
よく聞く話で過去よりも未来が大事という言葉を聞いたことありませんか。
気持ちを切り替えて未来を少しでも明るくするために今から行動をするというわけです。
僕自身、そう考えたら気持ちが楽になり転職に踏み出すことができました。
今では無料でプロに相談して悩んでいることを解消することができるので、まずは試しに無料相談に乗ってもらうことをおすすめします。
誰にも理解されなくても、プロの人だからこそ理解してくれることがあるよ!


全体のまとめ
”環境の変化”、”お金の変化”、”時間の変化”どれも怖く、1歩踏み出すためには勇気が必要です。
その先にどんな世界が待っているかわからない、だから不安に感じてしまうこともあります。
ただそれは未来の話、未来は自分次第で変えることは可能です。
今の職場から抜け出すことは、決して”逃げる”ではありません。
無理する必要はないよ!
今では転職サービスは豊富に揃っており、プロに相談することで自分の長所を活かせる職場を、見つけることも可能です。
今の職場を辞める前にでも1度相談してみることをおすすめしたいです。
もう少し頑張ってみる人
「激務や理不尽だけどまだ辞められない・・」そんな人もいますよね。
人それぞれ理由はあるものです。
ただいつでも辞められるように準備をしておくと後が楽になります。
そこでおすすめしたいことがサイドビジネス(副業)です。
興味はあるけど何から始めればいいのかわかんない・・
そんな人は、無料で相談、体験することができることから始めたほうがいいです。
無料で相談、体験することで、理解が深まるし失うものはないのでストレスなく学ぶことができます。
たくさんのサイドビジネス(副業)が存在するので、自分の長所を見つけるために、まずは無料で相談してみましょう。
マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス【POSIWILL CAREER】