Webサイトをはじめ、ホームページやブログを始めたいと思っても、初心者の人からすると少しハードルが高いですよね。
今までにたくさんのホームページとブログを開設してきてWordPressを現在4つ運営している僕が、画像を付けてわかりやすく解説します。
是非この記事で真似しながら始めてみましょう。
僕はホームページやブログをするなら
集客と収益に関してWordPress1択だと思っているよ!
・WordPressがおすすめな理由
・お名前.comの魅力
・ホームページやブログの始めかた
・おすすめなセキュリティー対策の方法
Webサイトやブログの基礎知識
WordPressとは、2003年に開発が始まったオープンソースのブログ投稿管理システム、CMS(コンテンツ管理システム)です。
PHPで開発されており、データベースの管理システムはMySQLを利用しています。
全世界の4分の1を超えるサイトがWordPressで作られており、圧倒的なシェアを誇っています。
簡単に言うと、「ホームページやブログを簡単につくれる仕組み!」のことを言います。
Webサイトやホームページに必須となるHTML/CSSやPHPなどのプログラミング技術がない人でも、簡単にサイト管理や記事投稿ができるため、個人のブロガーから企業、官公庁まで幅広く使用されています。
WordPressの魅力
WordPressにはたくさんの魅力があるので、ここでは厳選して簡潔的にお伝えします。
当然WordPressの利用は無料です。
ユーザー数が多い
圧倒的ユーザー数が多いことから、わからないときや壁にぶち当たったときに直ぐに解決できるとこです。
調べごとをしたときにもすぐに記事やYouTubeで見つけることができるので、悩みを抱え続ける必要がありません。
かなりの魅力だよね!
感覚的に操作できる
拡張機能の豊富さやテーマごとのカスタマイズが感覚的に操作ができます。
難しいプログラミングコードは必要ないので、ボタンを押したり移動させるだけで操作をすることができます。
そのため初心者でも扱いやすく、高クオリティーのホームページやブログを作ることができます。
管理がしやすい
ホームページの場合は追記事項、ブログの場合はリライトなど管理にも優れています。
またお問い合わせや予約フォーム、アナリティクスなどの集客におけるコンテンツも非常に充実しています。
SEOに強い
皆さんも実感していると思うのですが、検索エンジンの上位に表示されるWebサイトは基本的にWordPressが使われています。
利用者が多いことも1つの理由ですが、WordPressを使う上で必須となるWordPressのテーマには開発者のノウハウが込められています。
そのためSEOに優位になり、Webサイトの評価も必然的に上がる仕組みです。
たくさんの理由から選ばれ続けているサービスなんだね!
お名前.comが選ばれる理由
Webサイトをはじめとするホームページやブログでは、以下の3つが必要になります。
- ドメイン(独自ドメイン)
- サーバー(レンタルサーバー)
- WordPress(CMS)
3つの基盤を整えてからはじめてホームページやブログの運営を始めることができます。
サービスを提供する会社によっては、3つ同時に手に入れることができずに「1つは別の会社からサービスを受けなければならない・・」という手間が生じる場合もあります。
お名前.comではそんな心配はなく、お名前.comだけで完結させることができます。
また初心者には嬉しい24時間365日電話対応を受け付けています。
もちろん無料ですし他社のサービスだと平日の決められた時間のみが多いので、平日が忙しいサラリーマンにもおすすめできます。
別の記事でお名前.comについてまとめているよ!
【画像付き】誰でも簡単にお名前ドットコムから始められる!
全く同じように真似するだけで、誰でも簡単にWebサイト(ホームページ・ブログ)を開設することができます。
所要時間は10分かからないのですぐにWebサイトを開設することができます。
※更新日時2022年2月
- 公式ページへ移動する
- レンタルサーバーを押す
- お申込みを押す
- プランを選択する
- お支払い期間を選択する
- ドメインを同時に申し込むか選択する
- メールアドレスとパスワードの入力をする
- 独自ドメインを決める
- ドメインの後ろを決める
- ドメインの登録年数を決める
- 会員情報の入力をする
- お支払い方法を選択する
お名前ドットコムの契約のやり方【手順書】
手順書なので忘れないようにブックマークしておくと見返しやすいです。
簡単にすぐ始められるから今からやってみよう!
1.公式ページへ移動
下記のリンクから公式ページに飛びます。
公式サイト: お名前.com
2.レンタルサーバーを押す
画面中央の上部にあるレンタルサーバーを押します。

3.お申し込みを押す
画面右側の上部にある緑色のお申込みを押します。

4.プランを選択する
ご希望のプランを選択します。
個人ブログの場合は、RSプランで問題ないと思います。

今回はスタンダードプランで進めていくね!
5.お支払い期間を選択する
ご希望のお支払い期間を選択します。
1ヶ月払いだと初回料金が0円という魅力がありますが、12ヶ月払いだと月額換算が安く魅力的です。

6.ドメインを同時に申し込むか選択する
独自ドメインを一緒に申し込むのか選択します。
他社サービスでドメインを取得していなければ、ドメイン料が永久に無料なので一緒に申し込んだほうがお得です。

めんどうなサーバーとドメインの紐付けも行ってくれるので楽だよね!
7.メールアドレスとパスワードの入力をする
画面下のメールアドレスとパスワードを入力します。
ここで入力するメールアドレスとパスワードは、お名前.comのログイン時に必要な情報です。
入力後は次へを押します。

みんながよく契約する12ヶ月プランで進めていくね!
8.独自ドメインを決める
入力欄に入力した後に検索を押すと利用できるドメインが表示されます。
ここのドメインはWebサイト(ホームページ・ブログ)のURLになります。
自分だけのオリジナルの独自ドメインを取得しましょう。

当サイトと同じ名前で進めていくね!
9.ドメインの後ろを決める
ドメインの後ろの部分を選択します。
ドメインが空いていない場合✕印が表示されます。
その場合、既に利用者がいるということなので選択することはできません。
選択したら画面右上の料金確認へ進むを押します。

『anni-blog.com』は当サイトのドメインなので
ここでは『anni-blog.net』で進めていくよ!

10.ドメインの登録年数を決める
ドメインの登録年数を決めます。
オプションはお好みですが、余裕があるならばセキュリティー対策は行っていたほうが良いです。
選択したら画面右上の次へを押します。

ちなみに、ドメインの登録年数を2年にすると・・

11.会員情報の入力をする
必須項目を入力して画面右上の次へ進むを押します。
メールアドレスは先程入力したメールアドレスが入っているか確認しましょう。

12.お支払い方法を選択する
お支払い方法を選択して入力したら画面右上の申込むを押します。
クレジットカード以外の支払い方法は画面下の青色のその他の支払い方法はこちらから選択できます。
その他の支払い方法には、コンビニ決済と銀行振り込みがあります。

これでWebサイトの開設が完了したよ!
おまけ 独自ドメインを確認してみる
実際に契約した独自ドメインが取得できているか確認してみましょう。
WhoisにURLを入力すると情報が公開されます。
契約後に最低限揃えておきたい初期設定
独自ドメインを取得してレンタルサーバーを契約してWordPressをダウンロードしたら次にWordPressの初期設定をしておきましょう。
いきなり記事を書いてもいいのですが、事前準備の初期設定をしていると後々楽になる大切なことです。
- 登録したものが正しいのかチェックする
- パーマリンクをSEOに優位にする
- テーマをダウンロードしてサイトデザインの準備をする
登録したものが正しいのかチェックする
登録したIDやPWが間違っていないか確認しておきましょう。
WordPressの場合、以下の画像のポップアップに入力するとログインができます。

パーマリンクをSEOに優位にする
WordPress側の設定でパーマリンクをSEOに優位にすることができます。
パーマリンクの設定では、記事のURL(ドメインの後ろ)にどのようなルールをもって生成されるかを決めることができます。
WordPress側で”カスタム構造”を選択し”利用可能なタグ”の中から”/%postname%”を選択しましょう。
選択後は画面左下の”変更を保存”を押すことをお忘れなく。
テーマをダウンロードしてサイトデザインの準備をする
WordPressにはテーマが存在しており、お好みのテーマをダウンロードすることで簡単にサイトデザインの変更やアクションボタンの追加ができます。
集客や収益に特化したテーマからシンプルさが魅力なテーマまで、実に8000件以上存在します。
WordPressテーマに関しては別の記事で詳しく解説しています。

全体のまとめ
WordPressとは、2003年に開発が始まったオープンソースのCMS。
Webサイト(ホームページ・ブログ)を始めるならWordPress一択。
お名前.comには魅力な点が多く利用者も国内最大級。
誰でも簡単に真似するだけでお名前.comからWebサイトを開設できる。
WordPressの導入後に初期設定はやっておこう。
WordPressにはテーマというものがありテーマを使うことで、デザイン性やカスタマイズ性が格段に向上する。
テーマによっては開発者のノウハウが埋め込まれており集客と収益に特化したテーマも存在する。