Blog

【2022年初心者に優しい】真似するだけで誰でも簡単にWordPressを始められる手順書

真似するだけで誰でも簡単にWordPressを始められる手順書アイキャッチ画像

7月4日まで47%OFFの月初のお申込みで31日間無料キャンペーン中!

ぴちまる

WordPressブログを始めたいけどどうやって始めればいいのかわからないよ・・

そんな悩みを解決して、今から最短10分でWordPressブログを始められるように記事を構成しています。

画像付き手順書があるので真似するだけで誰でも簡単にWordPressブログを始めることができます。

またWordPressに関する疑問点もまとめていますので、この記事1つでWordPressブログの始め方がわかります。

あんにー

実際にこの記事からブログを始めた人がいるよ!

この記事からわかること!
  • WordPressを始めるために必要な知識がわかる
  • WordPressを始めるために必要なものがわかる
  • どこのレンタルサーバーから始めるとお得なのかわかる
  • 実際の始め方が画像と一緒に照らし合わせができる
  • 稼ぐまでにやるべきことがわかる

WordPressブログを始めるために必要なもの

初めての人にでもわかりやすいようにWordPressブログを始める上で必要なものをまとめてみました。

  • インターネット環境
  • パソコンorスマホ
  • WordPress
  • モチベーション

これらは最低限必要ですが、ここでは敢えてご紹介していません。

よく聞く『絶対に必要なもの』と『無くてもいいもの』をご紹介します。

あんにー

WordPressはオープンソースのCMSなので誰でも無料でインストールできるよ!

レンタルサーバーと独自ドメインは絶対に必要!

WordPressブログを運営していく上でレンタルサーバーと独自ドメインとWordPressは絶対に必要になります。

WordPressとレンタルサーバーと独自ドメインの関係性

インターネット上に自分のお家を建てるイメージをするとわかりやすいです。

WordPressは建物本体を指し、レンタルサーバーは建物を建てるための土地と指し、独自ドメインは建物と土地がある住所を指します。

これら3つが揃って初めてURLリンクを出力することができ、世界中からWordPressブログサイトに訪問できるようになります。

インターネット上に公開されているブログやWebサイトは全て同じ方法を通して公開されています。

気になる疑問点を解決しよう!

まずレンタルサーバーですがこのような疑問はありませんか。

ぴちまる

なんでレンタルなの?

あんにー

サーバーを自分で抱えると莫大な初期費用と維持費がかかるからだよ!

サーバーなら何でもいいのですがレンタルせずに購入して維持する場合、莫大な費用と時間がかかります。

企業でもレンタルサーバーを導入しているように、個人ではレンタルサーバーと契約して導入することが一般的です。

ぴちまる

なんでドメインは独自なの?

あんにー

ドメインは住所の役割があるけど自分が所有する住所を示すために独自ドメインが必要だよ!

無料ブログサイトではサブドメインが配布されるので無料ブログサイト運営者の所有物になります。

しかし自分で用意し自分が所有することで自分だけの財産となります。

サービスが途中で撤退されることもないので、安心して継続的に収益を見込めます。

専門知識やスキルは無くても大丈夫!

専門知識やスキルは無くても問題ありませんが初動に差が生まれてしまいます。

事前にWordPress用語を理解しているとトラブルの時に自分で解決できます!

プログラミングのスキルがあるとより自由にカスタムができる!

つまり知識やスキルがあれば短時間でスムーズにこなすことができます。

しかしだからといって「PV数が伸びる」「収益化が早くできる」わけではありません。

あんにー

僕も初めてブログを始めるときは知識もスキルもなかったよ!

何か壁にぶち当たったときに解決策を求めて検索するとわからない単語が出てくることありますよね。

そのときに単語の意味をついでに調べるだけなのでそこまで不便とは感じません。

僕はWordPressブログを始める上で1番大切なことは、モチベーションの維持(継続力)だと思います。

WordPressブログを始めるための最初の行動

WordPressブログを始めようと思ったらまずはレンタルサーバーと契約をします。

大まかな流れは以下のとおりです。

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. 独自ドメインを契約する
  3. WordPressをインストールする
  4. レンタルサーバーと独自ドメインとWordPressを紐つける

契約するレンタルサーバーによって多少異なりますがこのような流れであることを理解しておきましょう。

WordPressブログに最適なレンタルサーバー

今ではたくさんの企業がレンタルサーバーのサービスを開始しています。

なのでどこのレンタルサーバーが1番自分に合うのかを決めることは難しいですよね。

しかし自分の中で判断基準を持っていれば自分に合う1番を決めることができます。

  • 表示速度は速いか?
  • 容量は大きいか?
  • システムトラブルは少ないか?
  • 初期費用は安いか?
  • 違約金はかかるか?

人によって様々な判断基準があると思いますが、1番大切なことは『表示速度が速いか?』です。

記事の読み込み速度が遅いと読者も自分もストレスを抱える原因だからです。

一般的にブログサイトの読み込み速度は1.2秒以内を目指すように言われています。

そこでおすすめしたいレンタルサーバーが当サイトでも利用しているConoHaWINGです。

ConoHaWINGトップページ

ConoHaWINGは業界最速を誇りトラブル時にも初心者にも優しく対応してくれます。

ConoHaWINGのいいところ
  • 表示速度が速い
  • 容量が大きい
  • メンテナンスやシステム調整がない
  • 違約金がかからない
  • サポート体制が充実している
  • 管理画面がシンプル
  • 独自ドメインが無料
  • WordPressクイックスタートを利用できる
あんにー

通常自社サービスしかサポートしてくれませんがConoHaではWordPressに対してもお答えしていただけます!

たくさんの魅力なポイントが多いので当サイトはConoHaWINGと契約していますし、利用していく中で初心者に優しいレンタルサーバーと感じたのでおすすめしています。

ぴちまる

WordPressクイックスタートてなに?

WordPressクイックスタート機能がとても大切なので詳しくご説明します。

【注意事項】WordPressブログを始めるときに注意すべきこと

WordPressとレンタルサーバーと独自ドメインは通常孤立しているものとなります。

これら3つを結びつける作業(紐付け作業)が必要になります。

この紐付け作業は専門知識を必要とし、慣れている人でもある程度の時間を消費するほど手間です。

なので紐付け作業を省くことが大切になります。

その方法がレンタルサーバーを契約するときにWordPressかんたんセットアップ(WordPressクイックスタート)という機能があると、この手間を全て省くことができます。

つまりレンタルサーバーの契約を終えたときには、WordPressがインストールされておりすぐに使える状況にあります。

この便利な機能が備わっているレンタルサーバーがConoHaWINGなのです。

あんにー

だからおすすめしたいんだよ!

誰でも簡単に10分でWordPressブログを始める手順書

簡易的な流れをお伝えした後に画像付きで手順をお伝えします。

難しいことはなく手順通りに進めていけば、誰でも簡単にWordPressブログを始めることができます。

  1. ConoHaWINGのトップページへアクセス
  2. レンタルサーバーの契約をする
  3. 独自ドメインの契約をする
  4. WordPressかんたんセットアップにチェックを入れる
  5. 契約完了後にはWordPressを始められる

※テーマは後からでも変更可能です。

7つのステップ!真似するだけでWordPressを始められる

真似するだけで誰でも簡単にWordPressを始めることができますので、是非参考にしてみてください。

  1. ConoHaレンタルサーバーにアクセスする
  2. サーバー契約情報を入力する
  3. WordPressかんたんセットアップにチェックを入れる
  4. 個人情報を入力する
  5. 電話番号から本人認証をする
  6. 決済情報の入力をする
  7. ConoHaレンタルサーバーの契約が完了しWordPressがインストールされる

その1 ConoHaレンタルサーバーにアクセスする

ConoHa WING 公式サイトにアクセスします。

画面中央の『今すぐお申し込み』を押します。

ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その1

画面が切り替わったら『初めてご利用の方』を選び入力します。

このとき既存のメールアドレスを入力してパスワードを入力します。

ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その2

その2 サーバー契約情報を入力する

契約期間、プランを選び、初期ドメイン、サーバー名を入力します。

  • 契約期間は6ヶ月か12ヶ月がおすすめ
  • プランは個人運用の場合はベーシックかスタンダードプラン
  • 企業やグループ運用の場合はスタンダードかプレミアムプラン
  • 初期ドメインや独自ドメインではありません
  • サーバー名は後から変更もできます
ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その3

料金タイプはWINGパックを選択することで無料で独自ドメインが手に入ります。

ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その4
あんにー

画像を見比べるとわかるけどWINGパックにすると1月の料金も安いし無料で独自ドメインも手に入るからおすすめだよ!

その3 WordPressかんたんセットアップにチェックを入れる

『WordPressかんたんセットアップ』にチェックを入れて、以下の項目も続けて入力します。

WordPressを活用する場合は以下の参考を参照してください。

  • WordPressかんたんセットアップは『利用する』
  • セットアップ方法は『新規インストール』
  • 独自ドメイン設定は『お好みの半角英数字』
  • 作成サイト名は『全角か半角の255文字以内』
  • WordPressユーザー名は『WordPressにログインするID』
  • WordPressパスワードは『WordPressにログインするPW』
  • WordPressテーマは希望がなければ『Cocoon』

※WordPressテーマは着せ替えのようなものですが後から変更することができます。

ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その5

その4 個人情報を入力する

ご自身の情報を入力します。

はがきが届くことも電話がかかってくることもないので正しく入力しましょう。

ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その6

その5 電話番号から本人認証をする

電話番号から本人認証をするために認証方法を選択します。

認証方法はSMSもしくは電話を選択できます。

ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その7

その6 決済情報の入力をする

クレジットカード情報を入力します。

ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その8
あんにー

ConoHaレンタルサーバーの契約は実質サーバー代のみで始めることができるからありがたい!

その7 ConoHaレンタルサーバーの契約が完了しWordPressがインストールされる

サーバーの契約を済ませると無事にWordPressブログをスタートできる段階になります。

実際にWordPressを立ち上げてログインができたら完成となります。

ConohawingレンタルサーバーからWordPressブログを始める手順書その9

ConoHaレンタルサーバーからWordPressブログを始める場合、レンタルサーバーと独自ドメインとWordPressの紐付け作業は必要ありません。

WordPressブログで稼ぐ前にやっておくべき初期設定

ぴちまる

導入は完了したけどその後、何から始めたらいいの?

導入後からいきなり記事を作成して投稿するのもいいですが、やっておくと便利なことをご紹介します。

必ずしもやらないとダメなわけではないですので、参考程度にお読みください。

登録したものが全て正しいかチェックする

独自ドメインをはじめWordPressのログインIDやパスワードなど契約時に登録した内容を改めて見比べましょう。

僕は何回かConoHaレンタルサーバーからお申し込みをしていますが、今まで内容が異なることは1度もなかったです。

しかし念のために確認しておくことがおすすめです。

ドメインのSSL化をする

サーバー側でドメインのSSL化をすることができます。

SSLとはデータ通信を暗号化することを言いセキュリティーの強度を向上させるものです。

最近ではSSL化をしていないサイトにはアクセスができない制限をかけている人もいます。

特にこだわりがなければやっておくことがおすすめです。

SSL化を行っているサイト:  『http://◯◯◯.com』
SSL化を行っていないサイト: 『https://◯◯◯.com』

ドメインのSSL化のやり方

ConoHaWINGのレンタルサーバーにアクセスしてログインするところから始まります。

  1. ConoHaWINGのレンタルサーバーにログインする
  2. 画面上側の『WING』を選択する
  3. 画面左側の『サイト管理』にアクセスする
  4. 画面左側の『サイトセキュリティ』にアクセスする
  5. 独自SSLを『ON』にすることでSSL化ができる
あんにー

わかりにくいところは画像も用意しているよ!

ConohawingレンタルサーバーのSSL化のやり方その1

ConohawingレンタルサーバーのSSL化のやり方その2

パーマリンクをSEOで優位にする

WordPress側でパーマリンクをSEOで優位にすることができます。

パーマリンクの設定では、記事のURL(ドメインの後ろ)にどのようなルールをもって生成されるかを決めることができます。

WordPress側でタブの『カスタム構造』を選択し『利用可能なタグ』の中から『/%postname』を選択することで可能となります。

選択後は画面左下の『変更を保存』を押すことで保存が完了します。

WordPressブログを始めて収益化までの流れは?

WordPressをインストールすることができたら、いよいよ記事を作成していきましょう。

優れたデザインをどれだけ作成できても収益を生むのはいつも良質な記事です。

まずは10記事を目安に記事を書き続け、感覚を掴むことが大切です。

その後ASPに登録をしたりGoogleAdSenseに申請をすることで収益化が可能となります。

ASPの場合登録ですがGoogleAdSenseの場合は申請という形になります。

ブログで収益を生むための首里や方法を具体的に解説しています。

初めてでもわかるブログ収入の仕組みを全部まとめてみたアイキャッチ画像
ブログ収入は広告だけじゃない?初めてでもわかるブログ収入の仕組みを全部まとめてみた! 「ブログで稼げる!」と聞いてもイマイチどのようにお金が流れているのか、ピンと来ないですよね。 ぴちまる 広告収入でしょ? ...

全体のまとめ

WordPressを始めるために専門的な知識やスキルは必要ない。

WordPressを始める上で最低限必要なものはレンタルサーバーと独自ドメインとWordPress。

レンタルサーバーはいくつかあるけど当サイトでも利用しているConoHaWINGがおすすめ。

契約時にWordPressかんたんセットアップを行えば10分程度でWordPressブログを始めることができる。

WordPressをインストール後にやっておくべき初期設定はやっておこう。

ブログから収益を生む方法は広告意外にもたくさん方法がある。