WordPressでブログを運営する上で1番つまずきやすいポイントは、最初の契約時です。
少し複雑で僕自身も10分程度でできることがわからず、何日も無駄な時間を消費してしまった過去があります。
今ではブログ歴5年だから安心してね!
WordPressは個人ブロガーをはじめ、企業や組織も導入しているほど人気のCMSです。
・WordPressの魅力
・ブログを始める前に必要なものを確認できる
・たった10分真似するだけでブログを始められる
・WordPress導入後にやらなければならないことまでわかる
まずはWordPressブログを理解しよう
WordPressとは、2003年に開発が始まったオープンソースのブログ投稿管理システム、CMS(コンテンツ管理システム)です。
WordPressの利用自体は無料だけど、WordPressを通じて作ったサイトや記事を世の中に発信するのにドメインやサーバーが必要となります。
全世界の4分の1を超えるサイトがWordPressで作られており、圧倒的なシェアを誇っています。
つまり簡単に言うと、「ホームページやブログを簡単につくれる仕組み!」のことを言います。
Webサイトやホームページに必須となるHTML/CSSやPHPなどのプログラミング技術がない人でも、簡単にサイト管理や記事投稿ができるため、個人のブロガーから企業、官公庁まで幅広く使用されています。
WordPressの魅力
多くのユーザーから選ばれているだけあり、WordPressにはたくさんの魅力な点が存在します。
しかし本題と論点が異なるので、ここでは厳選して3つだけお伝えします。
今からWebサイト(ホームページ・ブログ)を運営するなら
WordPress一択だと思っているよ!
集客と収益に優れている
WordPressには開発者のノウハウが込められているのでSEOにも強いことから、検索順位で上位を獲得することができます。
さらにWordPressにはテーマがというものがあり、感覚的に操作することで誰でも簡単にカスタマイズをすることができます。
そのWordPressテーマにも開発者のノウハウが込められているので、SEO上位表示は基本的にWordPressを使ったサイトが多いのは納得がいきます。
デザイン性カスタマイズ性に優れている
WordPressにはテーマというものがあり、無料のものから有料のものまで実に8000種類以上あると言われています。
テーマを使うことで感覚的な操作だけで集客から収益に繋げる後押しができたり、アクションボタンを追加することで予約フォームやお支払いの機能を追加することもできます。
デザインはもちろんカスタマイズ1つでもテーマごとに個性が存在しています。
無料ブログとは稼げる金額が違う
無料ブログでは無料の代わりに求めていない広告が表示されたり、カスタマイズやデザインに限界があります。
その点WordPressでは、好きな場所に広告を表示させることが可能ですし、第三者の広告が表示されることはありません。
広告の報酬を丸々自分が独占することが可能です。
だからWordPressがおすすめなんだよ!
WordPressブログを始める前に必要なものは2つ
WordPressでブログを運用するためには以下の2つが必須になります。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
難しいことはなく、レンタルサーバーは『土地』、独自ドメインは『住所』、WordPressで立ち上げるブログは『家』と考えるとイメージがしやすいです。
なんでレンタルなの?
レンタルサーバーは、『土地』を購入しようとするとかなりの金額と維持費がかかるのでレンタルという形が一般的です。
独自てなに?
独自ドメインは、同じ『住所』が複数あっては混合してしまうので独自(自分だけの)という意味合いがあり、『土地』や『家』を所持している人には必然的に独自ドメインが必要となります。
インターネット上にはたくさんの土地や家で溢れているので「自分がどこで何をしているのか?」を示してあげるために住所の存在が必要になります。
WordPressブログは有料と言われていますが、WordPressの利用にお金がかかるわけではなく、WordPressで作ったサイトや記事をインターネット上に公開するためにお金がかかります。
たくさんあるレンタルサーバーの会社からなんでエックスサーバーがいいの?
有名なレンタルサーバーといえばエックスサーバー
17年以上の運営実績と運用サイト数180万件以上と国内最大級のシェア率を誇ります。
圧倒的に利用者が多く企業や個人ブロガーにも親しまれている、定番のレンタルサーバーです。
利用者が多いので大抵のわからないことは記事やYouTubeに載っているので初心者にはおすすめしたいレンタルサーバーです。
さらにレンタルサーバーと独自ドメインを別々の会社から利用すると紐付けがとても手間なのですが、エックスサーバーでは独自ドメインの契約も同時にできるので標準で紐付けを行ってくれます。
そんなエックスサーバーの魅力な点を3つだけ紹介するよ!
速度が速い

ブログを運営するに当たって表示速度は重要になってきます。
読者(訪問者)に不安を煽らないためにも表示速度は速いに越したことはありません。
多くのブロガーが1秒でも速く表示させようと拘っているので、エックスサーバーに契約をしておけば最速で読者に提供することができます。
WordPress簡単インストールが便利すぎる
ボタン1つでWordPressを簡単に導入することができることは、とても嬉しいことです。
本来なら「WordPressのサイトに飛んでダウンロードしてインストールして・・」と障害物がいくつか存在しますが、エックスサーバーで契約をすれば契約が完了する頃にはインストールが完了しています。
無料お試し期間が存在する
基本的にレンタルサーバーは無料お試し期間が存在しません。
実際に調べてみるとわかるのですが、エックスサーバー以外で聞いたことがありません。
初心者からすると契約をするに当たって不安な気持ちがあると思いますが、その点エックスサーバーでは比較的敷居が低く始めやすいです。
これはエックスサーバーの最大の魅力な点と言えます。
他社にはない魅力がエックスサーバーには多いんだね!
真似するだけで誰でも簡単にブログを始められる!
画像を使ってわかりやすくまとめているので初心者の人でも始めやすくしています。
難しいことは何もなく「どこに何を入力するのか?」など枠線を用いて見やすくしています。
【手順書】エックスサーバーからWordPressを始められる!
ページを見失わないようにブックマークしましょう
※2022年7月更新
1.公式ページに移動
下記から公式ページに移動します。
公式サイト:エックスサーバー
2.お申し込みをする
画面中央のまずはお試し!10日間無料!を押します。
キャンペーン時期によっては文言が変更される場合があります。

3.新規お申し込みをする
初めてご利用のお客様の10日間無料お試し 新規お申込みを押します。

4.サーバー契約内容を選択する
自動で決められたサーバーIDとプランを決めます。
サーバーIDは表に表示されるものではないので、変更しなくてもOKです。
プランはスタンダードで良いと思うけど
心配ならプレミアムもありだね!

5.WordPressクイックスタート
WordPressクイックスタートを利用するか決めます。
WordPressを簡単にインストールまで完了できるので、おすすめは利用するです。

6.サーバーの契約期間を選択する
サーバーの契約期間を決めます。
長く利用すればするだけ1月あたりの金額が安くなります。
しかし無駄になってはもったいないので12ヶ月の契約でいいでしょう。
僕も12ヶ月契約だよ!

7.ドメイン契約内容を入力する
取得したいドメインを決めます。
サイトのURL(ドメイン)になりますので、正しく入力しましょう。

え、エラーが出たよ・・

すでに誰かに取得されているドメインは取得することができないよ!
『anni-blog.com』は当サイトで利用しているからダメなんだ!
8.WordPress情報を入力する
WordPress情報の必須項目を入力します。
WordPressの画面で表示される情報になります。
入力したらXserverアカウントの登録へ進むを押します。

9.会員情報を入力する
サーバーの利用者(本人)の情報を入力します。
面に表示されるわけではないので正しく入力しましょう。

10.お支払い方法を入力する
お支払い方法を入力します。

11.利用規約の確認をする
利用規約と個人情報の取り扱いに対して理解したら同意にチェックします。
その後、下記の次へ進むを押します。

12.SMS・電話認証をする
電話番号の入力をして取得方法を選択します。
電話番号は登録した電話番号ではなくでもOKです。
入力したら認証コードを取得するを押します。

SMS認証てなにー?

電話番号宛に来るメッセージのことです。
13.お申し込み内容の確認をする
選択や入力した内容に誤りがないか確認をします。
問題なければお申し込みをして完了になります。
これだけでいいの!?
そうだよ、意外と簡単でしょ?
お申込み時のトラブルと対処方法のQ&A
トラブルと対処方法をQ&A形式で見やすくまとめました。
メールアドレスを間違えちゃった〜
メールがいつまでも届かないときや間違いに気がついたときは
オペレーターにお問い合わせしてみよう!
設定完了の通知が送られてこないよ〜
他のメールは受信されたのに設定完了の通知だけが届かない場合、考えられる要因は「サービス審査中」か「設定処理中」だよ!
基本的には待つことで解決できますが、もし24時間以内に通知が届かなければサポートに問い合わせしてみよう!
ブログURLにアクセスしたとき、
設定待ちメッセージやエラーメッセージが表示されたよ〜
サーバーの設定が反映されるのを待とう!
設定完了通知後から最大1時間程度でアクセスできるようになるよ!
WordPress導入後にやっておきたいこと
導入後にやっておきたいこととしていくつかあります。
その中でも大事な3つの確認と設定をお伝えします。
- サイトアドレスの確認
- WordPressの管理画面にログイン
- テーマの設定
その前に確認だよ!
- サイトURL
ブログのトップページ - 管理画面URL
記事投稿やデザイン変更が行えるページ - ブログ名
ブログタイトル - ユーザー名
ログインID(メールアドレスでも可能) - パスワード
設定したパスワード(メールには記載なし)
サイトアドレスの確認
サイトURLを入力して画面が表示されるか確認しましょう。
クイックスタートから始めれば、ブログを安全に閲覧するための仕組みであるSSL(https)化も設定されているため、個別にSSL設定をする必要はありません。
WordPressの管理画面にログイン
管理画面URLからWordPressの管理画面にログインできます。
画像のようなポップアップが表示されるので入力しましょう。

テーマの設定
WordPressにはテーマが存在しており、誰でも簡単にデザイン性やカスタマイズ性を強化することができます。
無料と有料が存在しますがおすすめは圧倒的に有料テーマです。
理由は明確で集客と収益に優れているからです。
WordPressテーマの開発者のノウハウが込められているので、SEOにも強いサイトを育てていくことが可能です。
現にSEO上位表示のサイトは、有料テーマを使っているサイトが多いことも理由としてあげられます。
2022年流行っているWordPressテーマをまとめてみたよ!

全体のまとめ
ブログで集客と収益に優れているブログサービスはWordPress。
WordPressとはオープンソースのCMS。
WordPressは有料と言われているが、厳密にはWordPressは無料でインターネット上に載せるのにサーバーとドメインが必要となり、サーバーとドメインで有料。
エックスサーバーの魅力は表示速度の速さと簡単にWordPressをインストールまでできること、無料お試し期間が搭載されていること。
エックスサーバーは利用者も多いので、わからないことは調べたら大抵解決することができる。
WordPress導入後にやっておきたいことはいくつかある。
中でもWordPressテーマをダウンロードしておくとすぐにプロ並みの優れたデザインとカスタマイズが手に入るから楽。